【2020年春夏新製品】おすすめ裏ソフトラバー10選【卓球グッズ】
- 2020.07.14
- 卓球(製品紹介)
- 卓球, バタフライ, ニッタク, ヤサカ, ヴィクタス, アンドロ, エクシオン, 2020年春夏新製品, ディグニクス09C, ラクザZ, ラザンターR48, オメガ7光, ズィーガーPK50, V>03, V>11 Extra, アイビス

2020年の春夏にかけて各メーカーから新発売された卓球用具の中から
おすすめの裏ソフトラバーを厳選してご紹介します。
※商品画像をクリック(タップ)すると商品購入ページへと飛びます。
Butterfly(バタフライ)
ディグニクス09C
粘着力と弾みの両立をハイレベルで実現した粘着テンションラバー
ハイテンション効果を大幅にアップしつつも粘着性ラバーの特長が発揮される独自配合のシートと、硬めの「スプリング スポンジX」との相乗効果により、粘着力と弾みを高次元で両立。“開発コードNo.209”のツブ形状が、回転量の多いドライブやカット、台上技術やカウンターのしやすさをもたらします。
粘着性ハイテンションの特長が向上した『ディグニクス09C』は、粘着性の打球感を求める選手のプレーをさらなる高みへと導きます。
■【卓球グッズWEB】粘着試打・ディグニクス09C
アイビス
粘着性ラバーのハイスタンダード
“粘着性ラバーらしさ”と、安定した高品質を両立した粘着性ラバーです。強い回転を引き出すツブ形状を採用した専用シートに、「スプリング スポンジ」の製造技術を応用した硬めのスポンジを組み合わせ、粘着力に負けない反発力を実現しました。
回転量が多く弧線の高いボールを生み出す『アイビス』は、緻密な台上技術や前陣でのカウンタードライブなど粘着性ラバーの特長を生かしたプレーを目指す選手にお勧めです。
YASAKA(ヤサカ)
ラクザZ
新開発の粘着性トップシートにより優れた回転性能を発揮
ラクザZ はラクザシリーズで初の粘着性トップシートを採用。新開発の粘着性トップシートが打球時にボールをしっかりと掴むため、強烈なスピンと高い弧線を安定的に生み出す事が可能になりました。
また硬めのスポンジと組み合わせる事により従来の粘着性ラバーと比べて高い反発力を持ち、打ち合いでも負けないパワーを発揮します。
■ジンタクさんの「ラクザZ・エクストラハード」試打&解説動画
ラクザZ エクストラハード
ハードスポンジ搭載でよりパワフルな攻撃が可能に
ラクザZ の回転力に優れる粘着性トップシートにさらにハードなスポンジを組み合わせる事で、より高い威力を生み出すことが可能になりました。
強いインパクトで打球した時でもエネルギーをロスする事なく正確にボールへ伝えます。トップ選手も満足するパワープレーが可能なハードヒッター向けのラバーです。
VICTAS(ヴィクタス)
V>11 Extra
トップアスリート向け軽量化高性能ラバー
V>15シリーズのDNAを継承しつつライトニングテンション技術を搭載した、全世代のトップアスリート向け新時代ラバー。『V>15 Extra』に比べ約10%の軽量化を実現。さらには最新のシート技術により、シートは柔らかいがグリップ力がVICTASラバーの中で最も強いギアが誕生した。
■松平賢二選手のV11 Extra 徹底検証動画
V>03
爽快な打球感と自在に技術を繰り出せるラバー
現代ラバーにおいて「弧線」や「スピン」を際立たせるのが主流ではあるが、『V>03』は「弧線」や「スピン」に加え「スピード」と「打球感の良さ」も加味し、すべての性能がハイレベルで完成度の高いラバーを目指した。<GJテック>の枠を究めて開発された新時代のスタンダードラバー。
Nittaku(ニッタク)
ズィーガーPK50
Sieger(ズィーガー)=それはドイツ語で「勝利者」を意味する
弧線が高いから自信が持てる!体勢が崩れたり遅れたりしても、攻めきれる強さ!その秘密は高いスピン性能を持つ「Sタッチシート」&”つかんで飛ばす”「PK50スポンジ」を採用。
4球目までにラリーが終わる確率は約60%と言われ、その間の勝負を決める技を磨くことは勝つための絶対条件!切って攻めるツッツキが圧倒的な武器になる!
andro(アンドロ)
ラザンターR48
回転力と加速力の進化。エナジー・セル搭載のスーパーモンスターギア
ラザンターR53に次ぐエナジー・セル搭載の高性能ラバー。スポンジ硬度が48度になったことで、あらゆる技術に対して抜群の安定感を発揮する。また、しっかりとしたグリップ力と超加速力が生み出す強力なパワードライブで打ち合いにも負けない。高い安定感と無限大の爆発力を武器に限界のその先へ。
■濵川さんのRASANTER R48徹底試打比較動画【抜群の安定感】
XIOM(エクシオン)
オメガVII チャイナ光
粘着ラバーの概念を超えた高速連打
GUANG=「光」と名付けられたこの粘着性テンションラバーは、目にも留まらぬ速攻を可能にする。
サービスやツッツキのキレは中国製粘着ラバーを上回るほどのハイスピードを実現。回転量と球速という相反する要素をトップレベルで共存。スポンジの硬度は55度と硬めだが、テンションのかかったやや柔軟な粘着トップシートとの組み合わせが絶妙な仕上がりになっている。
オメガVII チャイナ影
中国卓球の真髄が味わえる本格派
YING=「影」という異名を持つこちらの粘着性テンションラバーのスポンジ硬度は、XIOM史上最高である60度のスポンジを採用している。その質感は、まさに中国製のハイエンド粘着ラバーそのものだ。
中後陣でのドライブのラリーや、前陣でのカウンターの精度は惚れ惚れするほど素晴らしく、猛烈にキレたサービスや、ネット際にビタ止めできるストップなどの小技も自由自在。
重量感のあるラバーなので、使用するにはかなりの覚悟が必要だが、使いこなせた時には新境地が待っている。相手を陰の世界に引きずり込むYINGの超絶スピンプレーは、一度覚えたらやみつきになるはずだ。
■唐橋卓球代々木店のオメガ7光・影 試打動画
以上、10品をご紹介させて頂きました。
気になるラバーは見つかりましたでしょうか?
昨今の流行りでしょうか、
粘着テンションラバーが各メーカーから続々と販売されてきています。
この流れはしばらく続きそうですね。
それでは、お読みいただきありがとうございました。
-
前の記事
【令和元年度(2020年2月)】群馬県高等学校新人卓球大会(新人戦)~個人戦~【大会結果】 2020.02.27
-
次の記事
【2021年春夏新製品】おすすめ裏ソフトラバー8選【卓球グッズ】 2021.06.18
Advertisement

コメントを書く