卓球用品のメーカー・ブランド一覧【2019年版】

卓球用品のメーカー・ブランド一覧【2019年版】

※契約選手情報を更新【2019年9月13日】

 

こんにちは、卓球愛好家のもとぽんです。

用具選びの参考になるように、卓球の主要メーカー・ブランドをまとめてみました。

メーカーのバナーやURLをクリックすると、各メーカーのHPへと移動できます。

尚、契約選手は所属が間違っていることがあるかもしれません。予めご了承下さい。

 

→関連記事

卓球ラケットの性能表をまとめてみた

卓球のラバー性能表をまとめてみた

めっちゃ弾む卓球のラケットを探してみた【シェークハンド編】【ペンホルダー編】

重量級の卓球ラケットを探してみた。【シェークハンドラケット編】

軽くて弾む卓球のラケットを探してみた。【シェークハンドラケット編】

【永久保証付き】一生涯履けるダーンタフの靴下って何?【無償で交換】

【ガチでおすすめ】卓球漫画ならコレを読め!!【厳選7作品】

 

Butterfly(バタフライ)

バタフライ卓球用品トップページhttps://www.butterfly.co.jp/

世界有数の卓球用品メーカー株式会社タマスが展開している卓球用品総合ブランドである。ラケットやラバーの品質の高さに定評があり、国内外のトッププレイヤーが数多く契約選手になっている。

1950年に混合ダブルス全日本チャンピオンの田舛彦介(たますひこすけ)氏が、山口県に設立。1956年に山口県から東京都へと本社を移転し、本社にラバー加工工場を建築する。1967年に高弾性ラバーの「スレイバー」を発売、後にベストセラーとなる。

1993年にアリレート・カーボン搭載のラケット「ビスカリア」を発売。ロンドン五輪男子シングルス金メダリストの張継科(中国)が愛用していることで有名。廃盤になった現在でも人気が高く、オークションなどで高値で取引されている。

1997年に世界初のハイテンション・ラバー「ブライス」を発売し、世界中で大ヒットを記録。さらに2008年にはテナジー・シリーズ第一弾の「テナジー・05」が発売され、瞬く間に世界中のトッププレイヤーに支持される。2019年春には、テナジー05の進化版である「ディグニクス05」を発売予定。

■主な契約選手(2019年現在)

【日本男子】水谷隼、吉村真晴、張本智和、松平健太、岸川聖也、大矢英俊、酒井明日翔、吉田雅己、吉田海偉、高木和卓、岡紀彦、吉田信一、坪井勇磨、及川瑞基、三部航平、東勇渡、松山祐季、宇田幸矢、松島輝空、戸上隼輔、平野友樹、笠原弘光、上田仁、吉山和希、岩井駿斗、篠塚大登

【日本女子】加藤美優、浜本由惟、鈴木李茄、長崎美柚、張本美和、谷岡あゆか、別所キミヱ

【海外男子】張継科、ティモ・ボル、林高遠、黄鎮廷、フレイタス、李尚洙、K.カールソン、荘智淵

【海外女子】鄭怡静、ユ・モンユ、帖雅娜、サマラ、リ・ジャオ

■売れ筋商品

 

Nittaku(ニッタク)

http://www.nittaku.com/

世界有数の卓球用品メーカー日本卓球株式会社が展開している、卓球用品総合ブランド。設立は1947年。国内ではButterflyと同等の人気を得ており、Butterfly派かNittaku派かで論争になることがある。高品質・高性能の製品は国内のみならず、海外でも非常に人気がある。

Nittakuの看板商品といえば、スピン系テンションラバーの「ファスタークG1」だ。ロンドン五輪女子団体銀メダリストの石川佳純(※)や、リオデジャネイロ五輪女子団体銅メダリストの伊藤美誠、世界卓球2017男子ダブルス銀メダリストの森薗政崇といったトッププレイヤー達が愛用している。2010年に発売されてから常に一定の売上を記録している人気商品だ。

中国の紅双喜と業務を提携しているため、人気粘着ラバーの「キョウヒョウ」シリーズが国内で簡単に購入できるようになった功績も大きい。ボールの品質がとても高く、世界大会などで公式球として使用されることも多い。

(※)2017年まで使用。現在はテナジーやキョウヒョウを使用している。

■主な契約選手(2019年現在)

【日本男子】森薗政崇、木造勇人、田添健汰、上村慶哉、加山裕、高見真己、時吉佑一

【日本女子】石川佳純、伊藤美誠、早田ひな、石垣優香、森薗美月、田代早紀、阿部愛莉、森田彩音、佐藤 瞳、橋本帆乃香、塩見真希、梅村優香、大藤沙月

【海外男子】馬龍

【海外女子】丁寧、鄭先知

■売れ筋商品

 

Yasaka(ヤサカ)

https://www.yasakajp.com/

東京都墨田区に本社を置く1947年設立の卓球用品メーカーである。

研究開発に熱心なメーカーで、革新的な製品を何度も作り上げてきた。1951年に発売された世界初の裏ソフトラバーである「オリジナル(裏ソフト)」と、その18年後の1969年に発売された、高弾性高摩擦裏ソフトラバーの「マークV」は、その代表作といえるだろう。

特に「マークV」は、発売から50年近く経つ現在でも安定して売れ続けている。年配の方に愛用者が多いのは有名な話だが、近年では初心者ご用達のラバーとして定着しているのが要因だ。

中・上級者にはハイブリッドエナジー型ラバーの「RAKZA(ラクザ)」シリーズが人気だ。グリップ力抜群のトップシートとハードなスポンジの相性が抜群で、ドライブ主戦型の選手に好まれて使用されている。

■主な契約選手(2019年現在)

【日本男子】神 巧也、手塚崚馬、吉山僚一

【日本女子】笹尾明日香、加藤結有子

【海外男子】馬琳、梁靖崑、マティアス・ファルク

■売れ筋商品

 

VICTAS(ヴィクタス)、TSP(ティーエスピー)

Djvas6ouqaezpo2https://www.victas.com/ja_jp/

https://www.victas.com/ja_jp/tsp

東京都港区と大阪府大阪市の二か所に本社を置く、1959年設立の卓球用品メーカー。2017年にヤマト卓球株式会社から株式会社VICTASへと社名を変更したのは記憶に新しい。

近年の勢いは凄まじく、丹羽孝希吉村和弘松平賢二などのトッププレイヤーらと契約を締結したばかりか、2017年には韓国ナショナルチームのオフィシャルサプライヤーとなり、男女代表選手のウェアを提供することになった。

高品質・プロ仕様の「VICTAS(ヴィクタス)」と、一般消費者向けの「TSP」、二つのブランドが展開されている。一般消費者向けといっても、7枚合板ラケットの定番「スワット」、表ソフトラバーの「スペクトル」や「スピンピップス」、粒高ラバーの「カールP-4ソフト」などは人気が高く、プロでも使用されるほど性能が高い。

■主な契約選手(2019年現在)

【日本男子】丹羽孝希、村松雄斗、吉村和弘、松平賢二、岩渕幸洋、田添響、緒方遼太郎、浅津碧利、曽根翔、小林右京、柴田洸

【日本女子】前田美優、相馬夢乃、木原美悠、小塩遥菜、若宮三紗子、張本恵、天野優

【海外男子】ピッチフォード、張禹珍、ベネディクト・デューダ、ミッシェル・ブロンデル

【海外女子】武楊、徐孝元、ハン・イン

■売れ筋商品

 

STIGA(スティガ)

http://stigasports.jp/

スウェーデンに本社を置く、世界的な卓球用品メーカーである。

1944年に卓球用品の生産を開始してから現在まで、高性能・高品質の製品を作り続けている。特に木材合板ラケットの品質の高さには定評があり、スティガといえば木材合板ラケットだ、という方も少なくない。

「みうみま」の「みう」の愛称で有名な平野美宇が、全日本卓球選手権を史上最年少の16歳9ヶ月で優勝したとき、その手に握られていたのが、スティガの7枚合板ラケットの「クリッパーウッド」であった。

近年では、特殊素材入りラケットの開発にも力を入れており、カーボンを搭載した「カーボネード」シリーズは、品質の高さも相まって人気上昇中だ。現在、中国ナショナルチームやスウェーデンナショナルチームと契約を締結している。

■主な契約選手(2019年現在)

【日本男子】井上全悠、原田春輝、神郡元希、杉谷虎太朗、野川駿斗、杉田 蓮

【日本女子】香取位圭、上澤杏音、鹿目海右、香取悠珠子、佐久間芽生、中野優里奈、山下菜々美、佐藤 希未、平野早矢香(コーチ)

【海外男子】樊振東、許昕、トルルス・モアガド

【海外女子】朱雨玲、王曼昱

■売れ筋商品

 

DONIC(ドニック)

http://www.donic.jp/

ドイツのフェルクリンゲンに本社を置く、世界的な卓球用品メーカーである。

1978年に元ブンデスリーガの選手である、ゲオルク・ニクラスによって設立。耐久性、機能性などに優れた高品質の製品が魅力で、世界80カ国以上で使用されている。その中でも、とりわけ「DONICセンゾーシステム(下記参照)」内蔵のラケットは人気が高い。

バルセロナ五輪男子シングルス金メダリストのヤン=オベ・ワルドナーや、世界選手権千葉大会男子シングルス優勝のヨルゲン・パーソン、ロンドン五輪男子シングルス銅メダリストのドミトリー・オフチャロフといった新旧のトッププレイヤー達と契約を締結している。

DONIC SENSO SYSTEM (ドニック センゾー システム)

ヨーロッパの選手は、”フィーリング” を 大切にします。そのフィーリング、打球時の 反応に対して、最も敏感な箇所は人間の手、 特に中指と小指の付け根部分にあるのです。 私たちはこの箇所をセンゾーポイントと呼 んでいますが、「打球感が良い」というのは このセンゾーポイントで判断されるのです。

DONIC開発部はこの医学知識をセンゾー システムに応用しました。度重なる試算、 実験によって正確に計算された空洞を通じ、 ボールがブレードに接触した時点から、先述 のセンゾーポイントへ最適な打球感を導く 事に成功したのです

■主な契約選手(2019年現在)

【日本男子】金光宏暢、鈴木颯、吉田海斗、Kiyoto Yoshida、Hayate Suzuki

【日本女子】

【海外男子】ヤン=オベ・ワルドナーヨルゲン・パーソンドミトリ・オフチャロフー、パトリック・バウム、ヤカブ・ディアス、周雨、アペルグレン、ウォーカーなど

■売れ筋商品

 

andro(アンドロ)

ドイツのクールな卓球用品総合ブランド、アンドロの日本専用ウェブサイトです。http://www.andro.jp/

ドイツのドルトムントに本社を置く卓球用品メーカーで、ヨーロッパを中心に製品を供給している。そのため、契約選手の大半がヨーロッパの選手だが、近年では日本国内でも知名度が上がりつつある。

徹底的にこだわった素材を、熟練の職人が丹精込めて作り上げた木材合板ラケットの「和の極みシリーズ」や、UMテンションラバーの「ラザンター」などが人気を博している。迷彩柄や花柄といった革新的なデザインを取り入れたユニフォームも人気が高い。

■主な契約選手(2019年現在)

【日本男子】濱川明史(社員)、鈴木伸幸、宮内 良

【海外男子】シモン・ゴズィ、アチャンタ、ステファン・ウェシュ、キリアン・オート、アダム・シューディー、カルロ・ロッシ、トーマス・コネッチニー、ダニエル・リンダー

【海外女子】ザビーネ・ウィンター、メリッサ・タッパー、ウグネ・バスクティーテ

■売れ筋商品

 

JUIC(ジュウイック)

http://www.juic.co.jp/

埼玉県新座市に本社を置く、1970年設立の卓球用品メーカー。

JUICと言えば、フランス出身のデザイナーレティシア・ロンバルドがデザインした、お洒落で可愛いユニフォームがとても人気がある。また、コニヨールやDr.Neubauerといった海外の卓球メーカーの国内代理店でもある。

1988年ソウル五輪男子ダブルス金メダリストの偉関晴光がコーチを務めるJUIC卓球クリニックは、全国各地で指導を行っており、後進の育成にも尽力している。

■主な契約選手(2019年現在) 不明

■売れ筋商品

 

Cornilleau(コニヨール)

http://www.juic.co.jp/shopbrand/ct183/

フランスのBonneuil-les-Eauxに本社を置く、1946年設立の卓球用品メーカー。1993年世界選手権ヨーデボリ大会男子シングルス優勝のジャン=フィリップ・ガシアンがプロダクトマネージャーを務めている。

国内ではあまり聞きなれないメーカーだが、フランスでは抜群の知名度を誇る。シモン・ゴズィウーゴ・カルデラノといった、才能豊かな若手選手と契約を締結している(※)。2017年に両選手のプロモデルラケット「シモン・ゴズィ クエストOFF」と「ウーゴ・カルデラノ フォコOFF」が発売された(※2)。

世界規模のタイヤメーカーミシュランと共同開発した「ターゲットプロGT」シリーズは、ポストテナジーと呼ばれるほど性能が高い。そのシリーズで最も人気があるのは、スポンジ硬度47度の「ターゲットプロ GT-H47」だ。

(※)2019年1月にカルデラノ選手はXIOMへ、ゴズィ選手はアンドロへと契約先が変わったようだ。

(※2)契約選手変更に伴い、2018年12月末日で販売停止になった。

■主な契約選手(2019年現在)

【海外男子】シモン・ゴズィ、ウーゴ・カルデラノ

■売れ筋商品

 

Joola(ヨーラ)

Joola Japanhttp://joola-japan.co.jp/

ドイツのジーベルディンゲンに本社を置く、1952年設立の卓球用品総合メーカー。中・上級者から卓球愛好家まで、幅広いユーザー向けの製品を販売している。

研究・開発に力を入れており、近年では、テンション系粘着ラバーの「ゴールデンタンゴ」や、平均重量71~72gの軽量カーボンラケット「エアーカーボン」を発売し、注目を浴びた。ラージボールの用具に定評があり、香坂亮志大榎憲司などのトッププレイヤーらと契約を締結している。

■主な契約選手(2019年現在)

【日本男子】香坂亮志、大榎憲司、永福敏行、丸山明彦、石田拳志郎、倉富隆大

【日本女子】永安佳乃

【海外男子】クアドリ・アルナ、カマル・アチャンタ、陳衛星、ハベソーン

【海外女子】ペトリッサ・ゾルヤ、エルデリー・アナマリア

■売れ筋商品

 

XIOM(エクシオン)

https://www.victas.com/ja_jp/xiom

韓国の卓球用品ブランド「XIOM」。ヴィクタスと国内代理店契約を締結しているブランドだ。コストパフォーマンス抜群の裏ソフトラバー、「ヴェガ」シリーズが大ヒットしたことは記憶に新しい。

ヴェガ」はラインナップも豊富で、初心者用の「イントロ」や「エリート」、前陣速攻用の「アジア」、粘着ラバーの「チャイナ」など、幅位広い戦型に対応したラバーが販売されている。また、パッケージのデザインも秀逸で、XIOMといえば革新的なデザインとまで言われるほどだ。

■主な契約選手(2019年現在)

【海外男子】鄭栄植、ウーゴ・カルデラノ

■売れ筋商品

 

DARKER(ダーカー)

http://www.darker.co.jp/

東京都新宿区早稲田鶴巻町に本社を置く、卓球用品メーカーである。

高品質のラケットがユーザーに支持されており、檜単板ペンラケットの「スピード」シリーズは、現在でも根強い人気がある。数年前までは檜単板のシェークラケット「檜単板シェーク90」や「檜単板」なども作っていたのだが、惜しくも廃盤になってしまった。

2016年に発売されたイザナスカーボン搭載ラケットの「リベルタシナジー」が人気を博した。コアなファンに愛される古き良き日本のメーカーである。

■主な契約選手(2017年現在) 不明

■売れ筋商品

 

TIBHAR(ティバー)

http://www.tibhar.jp/

ドイツのザールブリュッケンに本社を置く、卓球用品メーカー。

日本での知名度はあまり高くはないが、裏ソフトラバーの「エヴォリューション」シリーズや、粒高ラバーの「Grass D.TecS(グラスディーテックス)」はコアなファンから絶大な支持を集めている。元世界ランキング1位のブラディミル・サムソノフ(ベラルーシ)や、美人アスリートのスッチ(ルーマニア)と選手契約を結んでいる。

■主な契約選手(2019年現在)

【海外男子】サムソノフ、陳建安、ドリンコール、トキッチ、ルベッソン

【海外女子】リ・チャン、ジルバーアイゼン、スッチ

■売れ筋商品

 

Armstrong(アームストロング)

http://armstrong.tokyo.jp/

1946年に東京都荒川区にて設立された卓球用品メーカー。

ユーザーのニーズに沿ったものづくりを極める」という信念のもと、用具の開発に日々邁進している。国産ラケット・ラバーのパイオニアであり、アジアやヨーロッパにも製品を輸出している。「愛ちゃん」の愛称で有名な、ロンドン五輪女子団体銀メダリストの福原愛が、当メーカーの変化表ソフトラバーの「アタック8」を使用していることで有名。

→関連記事

【卓球】おすすめの変化表ラバー厳選8選

■主な契約選手(2019年現在) 不明

■売れ筋商品

 

Avalox(アバロックス)

アバロックスジャパン(日本卓球協会公認用具指定業者)https://avalox.shop-pro.jp/

オーストラリアのアデレードに本社を置く、歴史のある卓球用品メーカーである。

人気のある製品だけを重点的に製造することで、コストを抑え、低価格を実現している。5枚合板ラケットの「アバロックスP500」や、7枚合板ラケットの「アバロックスP700」は現在でもファンが多い。2017年にアバロックス正規代理店のアバロックス・ジャパンが誕生したことにより、以前よりも購入するのが容易になった。

■主な契約選手(2019年現在) 不明

■売れ筋商品

 

Killerspin(キラースピン)

Brandhttp://www.killerspin.jp/

アメリカはイリノイ州シカゴに本社を置く、日本ではあまり馴染みのない卓球用品メーカーである。他人と用具で被りたくない場合は、Killerspinの製品を使ってみよう。きっと驚かれるはずだ。

■主な契約選手(2019年現在) 不明

 

MIZUNO(ミズノ)

http://www.mizuno.jp/tabletennis/

東京と大阪に本社を置く、1901年創業の大手総合スポーツ用品メーカーである。正式名称は美津濃株式会社。2006年に卓球用品部門へと参入し、ラケットやラバーの生産・販売を開始した。福原愛平野美宇伊藤美誠など、国内のトッププレイヤー達とアドバイザリー契約を締結。

ミズノの人気商品といえば、契約選手の大島祐哉が過去に使用していた、木材7枚合板ラケットの「フォルティウスFT」だろう。その性能の高さから依然として売れ続けている。また、2017年に販売開始となったフォルティウスFTの進化版ラケットの「フォルティウスFT ver.D」も好評を得ているようだ。

■主なブランドアンバサダー(2019年現在)

【日本男子】大島祐哉、軽部隆介、前出陸杜

【日本女子】福原愛、平野美宇、伊藤美誠、早田ひな、森園美咲、森さくら、平侑里香

■売れ筋商品

 

ASICS(アシックス)

ASICS Logohttp://www.asics.com/jp/ja-jp/tabletennis

兵庫県神戸市に本社を置く、1977年設立の大手総合スポーツ用品メーカーである。

卓球部門では主にシューズユニフォームを販売している。2013年にロンドン五輪女子団体銀メダリストの石川佳純と、アドバイザリー契約を締結した。

■主な契約選手(2019年現在)

【日本女子】石川佳純

■売れ筋商品