【おすすめ6選】木材7枚合板の攻撃用シェークハンドラケットを探してみた。【2018年7月更新】

こんばんは、卓球愛好家のもとぽんです。
現在の主流は、カーボンなどの特殊素材を使用したラケットが主流ですが、
■木材特有の打球感が好き
■木材合板だけど弾みが欲しい
■攻撃力高めの木材合板が欲しい
という方も多いと思います。
そこで今回は、
オススメの木材7枚合板(攻撃用)のシェークハンドラケットを抜粋して紹介します。
現在販売中(2018年5月)のラケットに絞って、ご紹介させて頂きますので、
どうぞご覧ください。
※商品名や画像をクリック(タップ)すると、商品販売ページに飛ぶことができます。
→続編は下記リンクからどうぞ。
【おすすめ8選】木材7枚合板の攻撃用シェークハンドラケットを探してみた。②
■関連記事
重量級の卓球ラケットを探してみた。【シェークハンドラケット編】
エバンホルツNCT Ⅶ(スティガ)
メーカー価格:20,000円(税抜) 板構成:木材7枚合板 重量:95g±5
高級木材である黒檀を外板に使用した7枚合板。エバンホルツNCT Ⅴより、さらにスピードにこだわったラケット。木材でのパワープレイを望む選手にお勧め。
木材合板ラケットの最高峰との呼び声が高い「エバンホルツⅦ」。高級木材の黒檀を外板に使用しているので、特殊素材ラケットにも劣らない反発性能を持つ。価格は税抜20,000円と高価だが、その価格に見合った性能を備えている。合板の打球感が好きで弾みも欲しいという方にオススメ。
STIGA(スティガ) 卓球 ラケット エバンホルツNCT VII 1089-35
ディアスウルトラパワー(ドニック)
メーカー価格:6,200円(税抜) 板構成:木材7枚合板 重量:不明
急成長を遂げ、2016年ヨーロッパ選手権でベスト4に入賞したポーランドのヤカブ・ディアス選手使用モデルです。7枚合板のスピードをキープしつつ、両ハンドの回転のかけやすさを重視した、現代卓球にマッチするラケットです。
ドニックから2017年に発売開始されたのが、この「ディアスウルトラパワー」だ。ポーランドのトッププレイヤー、ディアス選手の使用モデルである。特殊素材入りラケットに劣らないスピード性能を持っている。メーカー価格は税抜6,200円と非常にリーズナブルなので、特殊素材の打球感が苦手だという方は一度試してみてほしい。
フォルティウスFT(ミズノ)
メーカー価格:7,600円(税抜) 板構成:木材7枚合板 重量:90g
元日本代表 藤沼亜衣 監修モデル。繊細なボールタッチを可能にする7枚合板。
「フォルティウスFT」。木材7枚合板の顏と言えば、このラケットだろう。国内外で活躍している大島祐哉選手が使用していたラケットとして有名。スピード性能が物凄く高いわけではないが、ストップやサービス、フリックなどの技術が非常にやりやすい。台上プレーで先手を取りたい方にオススメしたい一本だ。メーカー価格も7,600円とお求めやすくなっている。
和の極-煉-(アンドロ)
メーカー価格:19,000円(税抜) 板構成:木材7枚合板 重量:87g
豪快かつ繊細、精煉された7枚合板ラケット!「威力」「球持ち」「弧線」、全てを高次元で実現させた剛腕7枚合板ラケット。神秘的な木目を生かした貴重な木材を使用。見た目もさることながら、シリーズ特有の繊細な感覚は備えつつ、豪快かつしなやかな伸びのある打球を放つ。その打球は相手の想像を超える。
安心安全、高品質の日本製だ。卓越した技術も持つ職人が、厳選された木材を使用して作り上げたのが、この「和の極-煉-(わのきわみ れん)」である。見た目からして、高品質なのが伝わってくる。しかも、格好いい。勿論、見た目だけではなく、その性能も素晴らしい。スピード性能とスピン性能を高次元で融合したラケットに仕上がっている。メーカー価格は税抜19,000円となっており、木材合板の中では非常に高価だ。
スワットパワー(TSP)
メーカー価格:10,000円(税込) 板構成:木材7枚合板 重量:90g±
『スワット』シリーズの中で最大の破壊力を持つ『スワット パワー』が登場。大ヒット商品7枚合板のスワットの特徴を継承し反発力を最大限に高め、プラスティックボールでも力負けしないパワーを秘めた超攻撃型ラケット。木材合板の打球感を好み更に威力を求める選手に最適。
初心者から上級者まで幅広い層に愛されているスワットシリーズの中で、最大の攻撃力を持つ「スワットパワー」。TSPのラケットではトップレベルのスピード性能を持っている。価格は税抜10,000円なので、通常のスワットよりも少し割高になっている。だが、その分、反発性能も向上しているので、弾の良い7枚合板ラケットをお探しの方は試してみても良いだろう。
SK7クラシック(バタフライ)
メーカー価格:6,800円(税抜) 板構成:木材7枚合板 重量:通常92g±
往年の名作『SK7』の復刻モデル。トップ選手の使用実績がある純木材7枚合板ラケットの王道が、新たな装いで登場。7枚合板の威力と、純木材ラケット特有の繊細な感覚を持ち合わせています。ダイナミックかつ繊細なプレーを求める選手にお勧めです。
かつて木材7枚合板のド定番であった「SK7」。そのラケットを、装いを新たに復刻させたのがこの「SK7クラシック」だ。程良い弾みと安定したコントール性能を併せ持っているので、攻守に渡って活躍してくれるだろう。メーカー価格は税抜6,800円。バタフライのラケットの中では、格段に安価でお求めやすくなっている。
Butterfly(バタフライ) 卓球 ラケット SK 7 クラシック 36881
以上、各メーカーから6本紹介させて頂きました。
気になるラケットは見つかりましたか?
個人的に興味を持ったのは、
「エバンホルツⅦ」と「和の極-煉-」ですね。
値が張るので簡単には購入できないですが、
金銭的に余裕があるのであれば、購入して使用してみたいものです。
まぁ実際に買うとしたら、
「フォルティウスFT」、「ディアスウルトラパワー」、「SK7クラシック」ですかね~。
コストパフォーマンスは抜群に良いので。
では、これにて、
本記事を終了させて頂きます。ありがとうございました。
-
前の記事
【2018年】平成30年度全国高等学校総合体育大会・卓球競技・群馬県予選(インターハイ予選)~個人戦~【大会結果】 2018.07.03
-
次の記事
【腰痛予防】体幹を鍛えるには「ヨガポール」がオススメ!!【肩こり解消、使い方】 2018.07.10
Advertisement

コメントを書く