【潜入レポ】卓球複合型施設「T4 TOKYO(渋谷)」へ行ってきたよ(2018.12/17)

※2018年12月の情報です。試打ラケットや料理メニューは変更している場合がございます。ご了承ください。
前置き
「T4 TOKYO」をご存知だろうか?
2017年6月に渋谷でオープンした、卓球レストラン&バー、VICTASショップ、卓球スクールが一度に楽しめる複合型卓球カルチャースペースのことだ。詳しく知りたい方は「T4 TOKYO」公式HPを見てほしい。
「T4 TOKYO」のことは以前から気になってはいたが、田舎住みの私には中々訪れる機会のない場所だった。
2018年12月上旬の土曜日に、チャンスは突然訪れる。新宿に行く用事ができたので、この機会を逃すべく「T4 TOKYO」へと潜入することにした。複合型卓球施設とはいったいどのようなものなのか。店内がガラガラでお客さんがいなかったら気まずいな…。などと考えてしまったが、その時は仕方ない。気合で乗りきろう。
地元から電車で約2時間半、JR渋谷駅へと到着した。さすが渋谷だ。相変わらず人が密集している。駅前で撮影していたユーチューバーを尻目に、「T4 TOKYO」へと足を進める。迷いそうな雰囲気があったが、意外と簡単に到着することができた。渋谷駅ハチ公口から徒歩6~8分といったところか。
「T4 TOKYO」
近未来を連想させる外観だ。想像していたよりもカッコよくて、渋谷の街に馴染んでいた。さあ、潜入調査の始まりだ。心して行こう。
いざ、潜入!
初めての「T4 TOKYO」にドキドキしながら、店内へと足を進める。入店してすぐ左側に卓球台が置いてある。早速、卓球台へと近寄ってみるとしよう。
おおお、綺麗な卓球台だ。ネットにはTリーグと書かれている。Tリーグで使用しているタイプのものなのだろうか。まあ、どちらでもよい。私は試打がしたいんだ。そういえば、数日前にTwitter上でこんなツイートを発見した。
とりあえず粒高ラバー試したい人は渋谷のT4いけばカール系全種類試打できるからだいたい解決するよ!!無限に遊べてしまう。 pic.twitter.com/5n9n1uJSjw
— バッキー (@backyairi) 2018年11月27日
TSPの人気粒高ラバーであるカールシリーズが、全種類試打できると書いてある。このツイートをしたバッキー (@backyairi)氏のことを疑う訳ではないが、そんな夢のような話がある訳がない。きっと裏があるはずだ。
「T4 TOKYO」の店員さんが卓球台の近くにいたので、試打できるのかを尋ねてみた。
もとぽん「あのーすみません。ここで試打できるんですか?」
イケメン店員「はい、できますよ」
もとぽん「いやーテンション上がりますね!試打ラケットの写メ撮って良いですか?」
イケメン店員「いいですよ。少しお待ちください」
そう言って、店員さんは機敏に動きはじめた。
卓球台の上に沢山の試打ラケットが並べられてゆく。
丁寧に並べてくれている。気の利く店員さんだ。素晴らしい。
バーーーン!!
見よこの綺麗に並べられた試打ラケットたちの姿を。
地元では試打できるショップがほぼないので、この光景を目の当たりにしただけで興奮する。試打ラケットは、Fire Fallシリーズ(楽天市場)、カルテットシリーズ(楽天市場)
、ダイナセブン(楽天市場)
などが用意されている。ヴィクタスが販売しているほとんどのラケットを試打できるなんて夢のようではないか。ちなみに、コスパ最強のスワットシリーズも試打できるのでご安心を。
さらに、バッキー (@backyairi)氏の言う通り、カールシリーズ(楽天市場)が貼ってあるラケット(松下浩二)を発見することができた。バッキー (@backyairi)氏の情報は正しかった。有益な情報ありがとうございます。
試打開始
先ほどのイケメン店員さんに相手をしてもらい試打スタート。フォア面のラバーは、V15エキストラ(楽天市場)のMAXが貼ってある。まずは7枚合板のダイナセブンで肩慣らし。うん、球持ちが良い。ドライブも打ちやすい。そして次に、特殊素材のFire Fall(ファイヤーフォール)を選択。おお、ドライブが直線的だ。
次は何にしようか。よし、前々から気になっていたこのラケットにしよう。カルテットAFCだ。板構成は木材5枚合板+アラミドカーボン2枚+フリースカーボン2枚、かつて丹羽孝希選手が使用しており、現在では吉村和弘選手が使用している人気のラケットだ。評判が良いので一度打ってみたかった。
カコンカコン。
うん、良い。めっちゃ好みの打球感。弾む割に弧線を描いてくれる。ドライブの連打がしやすいし、ボールも重そう。ヤバいやん…、欲しくなってしまうわ。
担当の店員さんが試打の相手を快く引き受けてくれた。本職はカットマンらしい。
よし、では本題に入ろう。今日の目的はカールシリーズ(特にカールP-2ソフト(楽天市場))を試打することだ。カールP-3ソフト(楽天市場)
とカールP-3aR OX(楽天市場)
(OX)は所持しているので、カールP-1Rソフト(楽天市場)
とカールP-2ソフト(楽天市場)
を試打してみる。カールP-Hソフト(楽天市場)
とカールP-4ソフト(楽天市場)
は、時間がなかったので次回に持ち越し。試打ラケットは、たぶん松下浩二。
まずは、今一番気になっているカールP-2ソフトを試す。カールシリーズ唯一の表ソフトラバー(変化表)の実力は如何に。粒は大きくて柔らかい。プッシュとカットブロックがとてもやりやすく感じた。予想以上に相手のドライブをカットブロックで返球できた。粒高ラバーに近い表ソフトラバーといった印象だ。悪くない。ただ、変化幅は小さいので、変化重視の方は他のカールをおすすめする。
次に、カールP-1Rソフトを試打してみる。うん、THE!粒高といった感じのラバーだ。相手のドライブが止まるし、変化幅も大きい。イケメン店員も少し打ちづらそうだった。
【卓球ラバー】カールP-1R ソフト おすすめラバー TSP 粒高
最後にカールP-Hソフトの粒形状を見せてもらう。見た目は粒高ラバーそのものだが、触ってみて驚いた。うわ、めっちゃ硬い。粒がカッチカチやないか。店員さん曰く、カールP-Hソフトを使用している人は少ないので、癖球で対戦相手を翻弄できますよ、とのこと。今度試打してみよう。
個人的にカールP-2が一番気になった。機会があれば購入したいと思う。さて、お腹も空いたし奥にあるレストランへ向かうとしよう。
THE RALLY TABLEにてランチ
試打場と同じ敷地内にあるレストラン、THE RALLY TABLE。卓球をイメージさせる料理が食べられると聞き、来店した次第だ。とても楽しみである。
レストランの入口にはランチメニューの書かれたボードが置いてあった。どれも美味しそうだ。
さて入ろう。入店した瞬間、視界に飛び込んできたのは、
これは…!?
卓球台…!?
カップルが楽しく卓球をしているではないか…っ!なんとも楽しそうな光景よ。温泉卓球レベルだが、とても微笑ましくて心が和んだ。最近ガチの卓球しか見ていないので、たまにはこういうのも良いよね。こうやって卓球人口が増えて、人気も高まってくれれば言うことなしである。
そうこうしているうちに係の人が座席へと案内してくれた。店内は少し薄暗いので、デートにもオススメだ。
ほう、これがランチメニューかどれどれ。
週替わりのパスタやオムライス、煮込みハンバーグ、和牛ステーキプレートなどどれも捨てがたいが、注文するメニューはすでに決めてある。そう、THE RALLY TABLEの大人気ランチメニューである、、、
T4バーガー(スープ、ドリンク付き)1,000円(税抜)!!!
今日はコレを食べに来たんだ!!
余談だが、マスタードとケチャップのボトルも持ってきてくれるのだが、これが異様に大きい。高速道路のPAで見かけるものと非常によく似ている。
めっちゃ美味しそうではないか。一度でいいからこんなハンバーガーを食べてみたかった。
私はハンバーガーにかぶりついた。うましっ!朝食と昼食を抜いた後の夕飯を食べるときのように、激しく、ワイルドにかぶりつく。追加で注いだケチャップとマスタードが、自分の手を侵食する。そして、ぼたぼたとお皿に落ちてゆく。やっぱりハンバーガーはこの食べ方だよな、そう思いながら一気に食べつくした。
と言うか、その食べ方しか知らなかったのだが、隣の女性客は上品にナイフとフォークを使ってハンバーガーを食べていた。なんだ、、
そんな綺麗な食べ方があったのか。。
ハンバーガーをナイフとフォークで食べるなんて考えもしなかったよ。隣のお姉さんありがとう。今度から、その食べ方を採用させてもらう。手も汚れないし、育ちが良く見えそうだし。
髪ナプキンが可愛いかった。口を拭くのがもったいない。
今回は注文しなかったが、卓球をイメージさせるメニュー(デザート)も用意されているらしい。
(画像出典:THE RALLY TABLE公式サイト)
■ピンポン・プロフィットロール
(画像出典:THE RALLY TABLE公式サイト)
■ピンポンラケット・アイスキャンディー
どちらも美味しそうだ。
余談だが、料理のオーダーを取ってくれたワイルドな店員さんの声が小さくてよく聞き取れなかった。その点は注意してほしい。
あとがき
本日の目的であるカールシリーズ(特にP-2)の試打と、THE RALLY TABLEのT4ハンバーガーを食すことは、無事に達成することができた。ヴィクタスやTSPのラケットを試打する機会なんて皆無なので、とても楽しく有意義な時間になった。試打の相手をして頂いたイケメン店員さんにも感謝したい。愛想がよくてしつこい接客もなかった。ありがとう。
機会があればまた訪れたい。今度の目的は、カールP-Hの試打とピンポンラケット・アイスキャンディーだ。
そういえば、退店したときにこんな看板を見かけた。
関東で人気の卓球教室「TACTIVE」の看板だ。「T4 TOKYO」の地下にあるらしい。興味のある方は是非ググってみてほしい。
それでは、お読みいただきありがとうございました。
-
前の記事
【ニッタク】高級ラケットの剛力シリーズをまとめてみた【2019.06/27】 2018.12.04
-
次の記事
【平成30年度(2018年)】第22回関東高等学校新人卓球大会【出場校・代表校】 2018.12.22
Advertisement

コメントを書く