【ダイソー】100均のスポーツインソールを卓球用で使ってみた話【2019.10/28追記】

【ダイソー】100均のスポーツインソールを卓球用で使ってみた話【2019.10/28追記】

こんばんは、卓球愛好家のもとぽんです。

突然ですが、

100均で購入したスポーツインソールを、卓球用で使ってみた感想を書かせて頂きます。

 

→関連記事

【永久保証付き】一生涯履けるダーンタフの靴下が凄いので買ってみた話【無償で交換】

 

あらすじ

私は卓球をするときTSPの『ネオファイト ライトシューズ』という、卓球専用のシューズを使用しています。

 

値段の割にグリップ力が良いんですよね~

つま先部分が幅広で、私の足型にフィットするのでその点も気に入っています!

ちなみに私は、足とシューズがピッタリ(密着)しすぎるのが苦手なので、

すこし余裕を持たせて履くタイプです。

 

さて、

このシューズで週に一回の練習を約二年間続けた結果…

このような状態になってしまいましたー、、、

年季が入っていますね…。

元々、インソールを付けなくて履いていたせいか、

中(特にかかと部分)がボロボロになってしまいました…。

 

穴は貫通していないので、まだまだ履くことはできますが、

いかんせんクッション性が低下しちゃいまして…。

足首に負担がかかるんですよね。。。

 

なので、足首保護のために別売りインソールを購入して、

それをシューズに装着して使用しようかなと思い立った訳です。

で、「インソール 卓球 通販」のような感じで色々と検索したんですが、、、

 

結論から言いますと、

スポーツ用インソールは、、、

値段が高い!!!ですね。 (←金欠なので…)

相場は2,000円前後です。

 

いや、現物を試着して、納得した上で買うのなら高いとは感じませんが

ネットで購入してね…、自分に合わなかったことを考えると、、、迷いますよね。

まあ、卓球のラケットやラバー等に比べたら充分安いのですが。笑

 

このようなインソールや、

これも良さそうですね。お値段も手頃なのでおすすめです。

ゲル素材を使用しているので

衝撃吸収もしっかりしてくれそうな雰囲気がありますよね。

それに…、見た目が格好いい!笑

 

よし、これにしよう」と思った瞬間、ある思いが脳裏をよぎりました。

ちょっと待てよ…。100均でもインソール売ってるんじゃね?

100円で自分に合うのが見つかれば、コスパ最高じゃね?

と思いつき、インソールを探しに近所のダイソーへとダッシュしました。

 

ダイソー店内でインソールを探してみると、10種類ほど見つけることができました。

しかし、スポーツ用となると中々見つからない、、、

下段にポツンと一種類だけあったので、それを購入してきました。

(パッケージは捨ててしまったので、中身だけ。)

↑が表面(足に直接触れる側)。綺麗な青色をしており、スベスベしている。

 

↑が裏面。踵など衝撃のかかる部分は、

紫色をしたスポンジみたいな素材で補強されている。

 

こんな感じのインソールです。

100円の割にはしっかりしていて、クッション性も多少は補えそうな感じか。

表面(水色の方)が少し滑りやすいのが気になりますが、、、

 

このインソール、現在では主流の、

自分の足のサイズに合わせてカット(切る)してから、使用するタイプですね。

 

まずは、27㎝へとカットしてみます。(私の足のサイズは24.5~26㎝ぐらい)

そして、徐々に自分の足に合うように微調整していきます。

最初から大胆に切るのではなく、徐々に切っていくのがオススメです。

 

無事に切り終えたので、

早速、マイ卓球シューズに装着してみたら、、、

このような感じになりましたー!!

サイズピッタリ!

チラリと見える水色がなんとも素敵な感じに仕上がりましたね!

これは期待が高まります!!

 

と、淡い期待を抱きながら、卓球の練習へ行ってきましたよ~

さてどうなったか。

 

実際に履いてみた

 

「さーて、今日も張り切って練習するぞー」

 

(ツルッ)

 

あれ…?

 

(ツルツルッ)

 

あれれれ?

 

おかしいな、、なんかこのインソール、、

 

『めっちゃ滑るぞ…』

 

シューズの中で足がめっちゃ滑ってる、、、

ダイソーインソールの表面(水色の方)がツルツルに加工されているから

その影響を受けて、シューズの中で足がめっちゃ滑ってしまう…。

 

これは怪我する危険性が高いな、と感じたので

インソールをすぐに外しました。【使用時間およそ2分】

 

なんで、足と接する面(表面)をツルツル加工にしたんだろう。

疑問が残りますね。足が固定されなくて安定感がゼロでした、、。

でも、100円だから仕方ないですかねー…。

 

ん、まてよ?もしかしたら、、

 

私は足とシューズが密着しすぎるのが苦手で、少しゆとりをもって履いてるのですが、

もしかしたら、それが滑る原因なのかもしれません。

 

なので、

シューズの靴紐をギュウギュウに締めて、ピッタリと履いている方には、

最初から足が滑るスペースがないので、

もしかしたら、このインソールでも大丈夫なのかもしれませんね。

 

結論

100均のスポーツインソールは、

私のようなゆとりのある履き方を好む人には合わないが、

靴紐をしっかり締めて、ピッタリと履くタイプの人には合うかもしれない。

という、もっさりした結論になりました。

少しでも参考になれば幸いです。

ありがとうございました~~

 

追記(2019年10月28日)

この後、ダイソーで他のインソールを買ってきて、色々と試してはみたものの、しっくりくるインソールは見つかりませんでした。100均のインソールは、日常生活で使用するには充分ですが、卓球のような激しいスポーツには不向きかもしれませんね。今後、新たな情報を入手したら、随時追記します。おすすめのインソールがあればコメント欄から教えて頂けると嬉しいです。