【ヤサカ(Yasaka)】新製品リリース情報【2018年春】~2018.10/03更新~

【ヤサカ(Yasaka)】新製品リリース情報【2018年春】~2018.10/03更新~

※リーンフォースLT、リーンフォースSI、リーンフォースACの試打動画をUPしました。【2018.10/03更新】

 

こんばんは、卓球愛好家のもとぽんです。

季節は春です。各卓球メーカーから新製品が続々とリリースされています。

本日お送りするのは、先日始まった新コーナー「新製品紹介」です。

今回は【ヤサカ(Yasaka)】2018年春の新製品を抜粋してご紹介します。

では早速見ていきましょう。

 

※引用、画像出典:ヤサカ公式サイトより

尚、画像を選択すると拡大します。

 

→ヤサカの関連記事

卓球カタログヒストリー【ヤサカ(Yasaka)①】~シェークハンドラケット性能表編~

卓球カタログヒストリー【ヤサカ(Yasaka)②】~ペンホルダーラケット性能表編~

卓球カタログヒストリー【ヤサカ(Yasaka)③】~ラバー性能表編~

 

リーンフォース シリーズ

インナーカーボンのラケットを使用している選手は多い。その時代の流れに乗り、ヤサカ渾身のインナーカーボンラケットである「リーンフォースシリーズ」が満を持して発売された。

リーンフォースにはLT、SI、AC、HCの4種類が用意されているので、自分のレベルに合わせて好きなラケットを選ぶことができる(詳細は下記参照)。尚、メーカー価格は9,000円(税抜)なので、比較的安めの価格設定となっている。カーボンラケット入門編としてもおすすめしたいラケットだ。

様々なカーボンを中芯材のすぐ横に挟み込む事によって、木材のコントロール性能を持ちながらも特殊素材の反発力を加えた。プレイヤーの打球に威力と安定性を与える「リーンフォース」シリーズ。

 

リーンフォースLT

LTはフリースカーボンを採用する事により、カーボンラケットでも軽量で硬すぎない打球感になっています。威力と扱いやすさを兼ね備えたバランスの取れたラケットです。

■リーンフォースLT卓球王国試打動画

 

リーンフォースSI

SIは中芯材を薄くしてカーボンの位置をより中心に寄せる事により、軽打時には木材ラケットのような球持ちと使い易さを、強打時にはカーボンのパワーを発揮する事が出来ます。

■リーンフォースSI卓球王国試打動画

 

リーンフォースAC

ACは高い反発力と柔らかい打球感を持つアラミドカーボンを搭載。安定性を保ちつつも威力のあるボールを打つことが出来る高性能ラケット。

■リーンフォースAC卓球王国試打動画

 

リーンフォースHC

HCは硬質なUDカーボンを搭載する事により、早い球離れでシリーズ最速を誇ります。より打球のスピードを求める選手に最適。

 

■重量:HC=AC>SI>LT  ※HCとACが重い

■スピード指数(弾み):HC>AC>LT>SI  ※HCが一番弾む

 

ライガン

コスパ最高の裏ソフトラバーとの呼び声高い「ライガン」。ラクザシリーズと一緒のハイブリッドエナジー型ラバーなので性能も申し分ない。メーカー価格が3,700円と安価なのも相まって、コスパ最高のラバーとしてまたたく間に大人気となった。マークVからのステップアップ用ラバーとして使用してみてはいかがだろうか。

天然ゴムを主体としたトップシートが安定したスピンを作り出し、抜群の食い込みと弾力を持つ新感覚「RIGAN スポンジ」との相乗効果により理想的な放物線を描きます。極めて高いパワー伝導率を誇り、打球時のエネルギーを正確に伝える事ができます。

グリップ力の高いトップシートにテンションスポンジを組み合わせる「ハイブリッドエナジー」を搭載しつつも、柔らかめのシートやスポンジを採用する事でより扱いやすくなりました。しっかりとボールを掴みながら回転をかける事が出来るため、どんなボールに対しても安心して打球する事が出来ます。

 

卓球ロボットY-M-03

高機能高性能の卓球マシンが発売された。その名も「卓球ロボットY-M-03」。配球の設定が可能なので、下回転と上回転を組み合わせることもできる。さらに、回転量の調整ランダムでの配球も可能だから凄い。配球や回転量などは付属のリモコン(有線式)を使って簡単に設定できる。価格は295,000円(税抜)とかなり高額だが、練習の質を大幅に向上させたい方にオススメしたい一品だ。

ダブルヘッドにより上回転と下回転を組み合わせて出せる高性能マシン! 自動停止機能搭載(時間 / 球数)

 

にゃんこシューズ袋3

大人気のにゃんこシューズ袋に新作が登場した。思わずニヤっとしちゃうイラストは今回も健在なので、癒しを求める方にオススメしたい。


以上、4点の新製品を紹介させて頂きました。

個人的に最も気になるのは、最初に紹介した『リーンフォースAC』ですね!

アラミドカーボン搭載とのことで、

どのような打球感や弾み方に仕上がっているのか気になるところです。

 

それから、『卓球ロボットY-M-03』も密かに気になってます。

高級な卓球マシンで一度多球練習をしてみたいものです(笑)

 

それでは、この辺で失礼いたします。

お付き合い頂きありがとうございました。

 

→関連記事

【アンドロ(andro)】新製品リリース情報【2018年春夏】

【ニッタク(Nittaku)】新製品リリース情報【2018年春】

【TSP・XIOM(エクシオン)】新製品リリース情報【2018年春夏】

【スティガ(STIGA)】新製品リリース情報【2018年夏秋】

【バタフライ(Butterfly)】新製品リリース情報【2018年秋冬】