【TSP・XIOM(エクシオン)】新製品リリース情報【2018年春夏】~2018.10/04更新~
- 2018.05.06
- 卓球(製品紹介)
- TSP, 新製品, XIOM, エクシオン, 2018年春夏, ヴェガツアー, スーパーヴェンタス, スペシャルダイナム, ヴェガDEF, オメガ7ツアー, オメガ7アジア

※スーパーヴェンタス、ヴェガツアー、オメガⅦアジアの試打動画をUPしました。【2018.10/04更新】
こんばんは、卓球愛好家のもとぽんです。
寒暖差の激しい季節になりましたね~
体調管理に気を付けて過ごしていきましょう。
本日お送りするのは、お馴染みのコーナー「新製品紹介」です。
今回は【TSP】と【XIOM】の2018年春夏の新製品を抜粋してご紹介します。
では早速見ていきましょう。
※引用、画像出典:TSP公式サイトより
尚、画像を選択すると商品ページへとリンクします。(※2018年5月に販売中の商品に限る)
→TSP関連記事
卓球カタログヒストリー【TSP①】~シェークハンドラケット性能表編~
卓球カタログヒストリー【TSP②】~ペンホルダーラケット性能表編~
TSP(ティーエスピー)
スペシャルダイナム 9.0/10.0/10.5
TSPの檜単板ペンホルダー「ダイナム」が、パワーアップして帰ってきた。その名も「スペシャルダイナム」。最高級木曾檜を贅沢に使用して作られているので、メーカー価格は25,000円(税抜)とかなり高価だが、その打球感は病みつきになること必至だ。
しかも、このラケットの良い所は、好みによって厚さを選べるところだ。力に自信のない方やコンパクトに前陣で戦いたい方は9.0を、バランス良く戦いたい方は10.0を、中後陣からパワードライブを連発して相手を圧倒したい方は10.5を選ぶと良さそうだ。勿論、板厚が厚くなるにつれてラケット重量が重くなるので、その点も考慮して決めたい。
スペシャルの称号を得て、DYNAMが生まれ変わる。9.0ミリ、10.0ミリ、10.5ミリ。3つの板厚から選べる厳選された最高級木曽檜単板。
スペシャルダイナム9.0
スペシャルダイナム10.0
スペシャルダイナム10.5
スーパーヴェンタス
人気のヴェンタスシリーズに最上位モデルが登場する。その名も「スーパーヴェンタス」。新開発の高性能スポンジとトップシートを搭載しており、その性能はまさにスーパー。
過去に【卓球カタログヒストリー【TSP③】~ラバー性能表編~】の記事内で取り上げたことがあるが、スピードとスピンの値が、TSPの販売しているラバーの中で最高値を記録している(2018年5月)。ヴェンタスシリーズを愛用している方で、スピードとスピン性能に物足りなさを感じている方にオススメしたい。メーカー価格は税抜5,200円となっている。
最新のテンション技術を採用したスポンジと新設計のトップ シートにより実現したVENTUSシリーズ最上位モデル。「スピード」と「掴みやすさ」を両立した新開発スポンジとボールの回転エ ネルギーを増幅する新次元の弾力性を備えたトップシートを搭載。スピン系技術に加えて、フラット系技術でも高い操作性を発揮するランクアップした 『ORC』ギア。
■スーパーヴェンタス卓球王国試打動画
バックパック181
TSPから可愛いバックパックが発売された。その名も「バックパック181」。うん、そのままのネーミングだ。サイズを見てみると、縦40×横28×マチ15㎝となっている。マチが15㎝確保されているので、収納力も高い。メーカー価格は税抜7,500円。
スクエア型は見た目より容量が大きく、 サイドファスナーやリフレクトなどの機能も充実した、使いやすいバッグです。
防災グッズ兼用防球フェンスカバー
この製品、他のブログでは滅多に紹介されないだろう。その名も「防災グッズ兼用防球フェンスカバー」。地震などの震災時に、寝具もしくは敷物の代用品として使用することができる優れものだ。通常のフェンスよりもクッション性が高くなるように設計されている。メーカー税抜価格は、フェンスの高さ1.4mが4,800円、2.0mが7,000円となっている。
カバー全体が抗菌加工されており、細菌の増殖を抑制します。 表面のファスナーにより、ベースシートとセパレートシートに分離。ベースシートは 面ファスナー付でフェンス本体に残して固定、パーティションとして活用。 分離したセパレートシートの裏生地にはクッション性のあるメッシュが施され ており、災害時の負担を軽減する寝具もしくは敷物としてご利用いただけます。
XIOM(エクシオン)
ヴェガ ツアー
コスパ抜群のラバー、XIOMのヴェガシリーズ。そのシリーズに最上位モデルが誕生した。その名も「ヴェガ ツアー」。極限までスピード性能を引き上げるために、サイクロイド技術を採用している。
スピード・スピン値は共に脅威の12.0。ヴェガシリーズ最高の数値をたたき出している。「ヴェガヨーロッパ」のスピード値が7.0、スピン値が8.8となっているので、「ヴェガツアー」がどれだけ凄いのか分かって頂けるだろう。価格は税抜5,000円と従来のヴェガシリーズよりも多少高めの設定になっている。
サイクロイド技術によるヴェガシリーズ最上位ラバー 回転性能を高めたことにより、スピー ドを極限まで上げることに成功した 「サイクロイド技術」。この技術を用 いて開発された『ヴェガ ツアー』は、 低い弾道でスピードのある打球を可能にしたラバー。
■ヴェガツアー卓球王国試打動画
ヴェガ DEF
前述した「ヴェガツアー」の影に隠れてしまい、いまいち注目されていないのがこの「ヴェガDEF」だ。ヴェガシリーズ初のカットマン専用の裏ソフトラバーである。スポンジ硬度が57.5度と非常に硬めなので、攻撃もやりやすい。メーカー価格は税抜4,400円で、絶賛販売中である。
カットマンのパフォーマンスを 向上させるために生まれたラバー。カットマンのプレーを分析し、カットマンのパフォーマンスを上げるために開発された ラバー。硬度57.5という非常に硬いスポンジが、カットと攻撃の両立を可能にする。
オメガⅦツアー
XIOM史上最高の性能を秘めているラバー「オメガⅦツアー」。XIOM史上最高の性能というキャッチフレーズに、興味を持った方も多いだろう。中・上級者向けに開発されたラバーで、スピード・スピン性能値は共に13.0と脅威の数値をたたき出している。スポンジ硬度は55度と非常に硬めの設計なので、インパクトの強さに自信がある方におすすめしたい。メーカー価格は税抜7,700円。一度使ってみたいラバーである。
XIOM史上最高値を叩き出すトップ選手用のモンスターラバー 『オメガⅦツアー』は、トップ選手のため の特別なラバーとして開発を着手し、スピード、スピンともにXIOM史上最高値を叩き出した。選手のパフォーマンスを最大に引き上げるモンスターラバーが誕生。
オメガⅦアジア
オメガⅦシリーズに新たな仲間が加わった。その名も「オメガⅦアジア」。「オメガⅦプロ」と「オメガⅦヨーロ
」の中間的な性能を持ったラバーである。スピード値は12.3、スピン値は12.5となっており、バランスがとても良い。ヴェガシリーズからオメガシリーズへステップアップしたい方にオススメだ。メーカー価格は税抜7,000円と少し高めの設定になっている。発売時期とスポンジ硬度が変更になったので、ここに記載しておく。
発売時期:2018年3月→2018年8月
スポンジ硬度:45度→52.5度
バランスに優れ、どのレベルの選手にも使用可能なラバー『オメガⅦプロ』と『オメガⅦヨーロ』の中間的な性能を持つのが『オメガⅦアジア』だ。スピードとスピンのバランスに優れ、ハイクラスの性能を持ちながらも、ど のレベルの選手にも使用可能なラバー。
■オメガⅦアジア卓球王国試打動画
以上、8点の新製品を紹介させて頂きました。
非常に気になる製品が多かったですね。
個人的に最も興味を持ったのは、
XIOMの『オメガⅦツアー』です。
XIOM史上最高の性能を持っているとの肩書なので、俄然興味が湧いてきます。
試打する機会があれば一度打ってみたいですね。
発売開始が非常に楽しみです。それでは、この辺で失礼します。
→関連記事
【アンドロ(andro)】新製品リリース情報【2018年春夏】
【ヤサカ(Yasaka)】新製品リリース情報【2018年春】
【ニッタク(Nittaku)】新製品リリース情報【2018年春】
-
前の記事
初心者におすすめの卓球ラケット【シェークハンド:マイナー編】~2018.10/09更新~ 2018.05.01
-
次の記事
【平成30年度(2018年)】第68回関東高等学校卓球大会神奈川県予選~団体戦~【大会結果】 2018.05.11
Advertisement

コメントを書く