軽くて弾む卓球のラケットを探してみた。【シェークハンドラケット編】(2018.10/05追記)

軽くて弾む卓球のラケットを探してみた。【シェークハンドラケット編】(2018.10/05追記)

※カンター FO OFFを追加しました。目次の⑥からどうぞ。【2018.10/05追記】

 

こんばんは、卓球愛好家のもとぽんです。

重量級の卓球ラケットを探してみた。【シェークハンドラケット編】

という記事を先日書かせて頂きました。

その記事が大好評でしたので、今回はその逆、

軽くて弾む(~75g)シェークハンドラケットを探してみました。

 

■スイングスピードを向上させたいから軽いラケットが欲しい。

■腕力が低下してきたから軽くて弾むラケットが欲しい。

■粘着系の重たいラバーを使いたいので、軽いラケットが欲しい。

 

という悩みを抱えている方の参考になるように構成しています。

※ラケットの商品画像を選択すると拡大します。

 

→関連記事

卓球ラケットの性能表をまとめてみた

【アンドロ(andro)】新製品リリース情報【2018年春夏】

【腰痛予防】体幹を鍛えるには「ヨガポール」がオススメ!!【肩こり解消】

 

エアーカーボン(JOOLA

■ラケット重量:71~72g

JOOLA(ヨーラ)から2016年秋に発売された軽量級ラケットの「エアーカーボン」。販売開始当初からジワジワと人気を博し、現在では、軽くて弾むラケットの代名詞的存在になっている。ハンガリー製なので、品質も申し分ない。ラケット重量が71~72gと非常に軽いので、ラケット総重量が重くて悩んでいる方や、レディースの方にオススメしたい一本である。メーカー価格は税抜14,000円。

バルサ材+カーボンを使用した軽量(約71~72g程度)・高反発ラケットです。ラケット総重量が重過ぎて、高性能ラバーを使えなかった方にお薦めしたいラケットです。

 

エアロOFF+ソフトカーボン(コニヨール

■ラケット重量:75g±5

日本での知名度は低いが、フランスでは抜群の知名度を誇る卓球メーカー、コニヨール(Cornilleau)。日本国内ではJUICが代理店をしている。

そのコニヨールが販売している「エアロOFF+ソフトカーボン」は、ラケット重量が75g±5と非常に軽い。しかもカーボンを組み合わせているので、スピード指数はOFF+と高めに設定されている。まさに、軽くて弾むラケットだ。ちなみに、ブレード面が真っ黒なので、赤色の一枚ラバーを貼るときは注意してほしい。下地の色が透けてしまうからだ。メーカー価格は税抜11,000円となっている。

AEROシリーズ。ウルトラ・ライトなラケット、ここに登場!最軽量級が特徴のこのラケットは、カーボンと接着面に存在するエポキシ樹脂を混合した2枚のハイテク層が、プレーにパワーを与える。カーボンによるパワーを最大限に発揮したい選手におすすめのラケットだ。

 

エアロOFF(コニヨール

■ラケット重量:75g±5

コニヨールのエアロシリーズからもう一本紹介させて頂く。その名も「エアロOFF」。先ほど紹介した「エアロOFF+ソフトカーボン」の弟分のラケットだ。この「エアロOFF」は特殊素材を使用しておらず、木材5枚合板で作られている。その分「エアロOFF+ソフトカーボン」よりも攻撃力は劣るが、ブロックやカウンターなどの技術は俄然やりやすい。メーカー価格は税抜6,500円と非常にリーズナブルなので、軽くて弾むラケットの入門編にオススメしたい一本だ。

AEROシリーズ。ウルトラ・ライトなラケット、ここに登場!このラケットでプレーしてみて、まず驚くのはその < 打球感 > の良さだ。心地よい感触とともに、操作性の良さが、プレーする喜びに直結する。ドライブマンにとって、まさに最適なラケットだ。

エアロOFFはそのスピードとコントロールの限界を追及したラケットであり、レシーブやカウンター時のミスを極限まで減らす。ドライブマンはその柔軟性やサウンドに、きっと満足する。

 

ティンバー 5 OFF(アンドロ

■ラケット重量:72g ※コンパクトFLのみ

アンドロが販売している「ティンバー 5 OFF(TIMBER 5 OFF)」は、幅広いレベルに対応している万能ラケットだ。通常のラケットよりも一回り小さく設計されたコンパクトFLの重量は、なんと72g。非常に軽量だ。それなのに、スピード指数は94と高めに設定されている。弾みと軽さを両立させたい方にオススメだ。メーカー価格は税抜5,800円なので、非常にお求めやすくなっている。

高反発と安定感を求めるプレイヤーへ!ティンバー 5 OFFならではの合板構成により、高い操作性を備えながら反発力に優れている。様々なラバーとの相性が良く、あらゆるプレースタイルに適している。

 

バル・アタック(アームストロング

■ラケット重量:70g ※TP型のみ

最後はマニアックな軽量ラケットをご紹介したい。アームストロング社から販売している「バル・アタック」。恐らく、この名前を初めて聞いた人がほとんどだろう。だが、恥じることはない。私も先日初めて知ることになったのだから。

下画像のラケット説明文(画像選択で拡大します。)をよく見てみると、グリップタイプがTP型とFL型で混同しているように思える。ネットで色々と調査してみたが、このラケットにはFL型が存在していない可能性が高い。まあ、実際に問い合わせた訳ではないので真実は不明だが。

ちなみに、TP型の重量は70g±と非常に軽いうえに、スピード指数は9+と高めに設定されている。謎が多いラケットだが、興味のある方は試してみても良いかもしれない。メーカー価格は税抜8,000円となっている。

特選檜の5枚合板が、檜の単板なみのスピードに加え、単板よりもスィートスポットが広くなるので、コントロールも向上、理想的なバランスのラケットに仕上がっています。 板と板との接着にも「高弾性グルー」を使用していますので、新素材をサンドしたラケットの様にとても良く弾ませる事に成功しました。40型(硬式用)、44型(ラージ用)のどちらにも使い易く出来ています。

 

カンター FO OFF(アンドロ)~2018.10/05追記~

■ラケット重量:68g

2018年の7月にアンドロから軽量ラケットが発売された。その名も「カンター FO OFF(KANTER FO OFF)」。中芯にバルサ材を使用しているので、ラケット重量が68gという驚異の軽量化を実現している。さらに、アウターの位置にTXLファイバーを配置することにより、反発性能も高い。カタログのスピード指数は96となっているので、上記で紹介したアンドロのティンバー 5 OFFよりも弾むラケットに仕上がっている。メーカー価格は税抜10,000円。

→関連記事 【アンドロ(andro)】新製品リリース情報【2018年春夏】

軽量高反発素材で止まらぬ連打を生み出す!芯にはバルサ材を使用し、アウターには高反発のTXLファイバーを配置した軽量でパワフルなラケット。誰でも振り切りやすい重量は、軽快な連続攻撃を可能にする。

 


いかがでしたか?

軽くて弾むシェークハンドラケット、各メーカーから多数販売されていますね。

 

個人的にオススメしたいのは、

■エアーカーボン

■エアロOFF+ソフトカーボン

■カンター FO OFF

の3つです。75g以下で特殊素材を搭載しているラケットですからね!

数年前じゃ考えられないです…。

いや~、技術の進歩は凄まじいですね~。

 

では、以上で終わりとさせて頂きます。

お読みいただきありがとうございました。