【卓球】高級なラケットを探してみた【日本式ペンラケット編】

【卓球】高級なラケットを探してみた【日本式ペンラケット編】

こんばんは、卓球愛好家のもとぽんです。

先日公開した下記の記事が、おかげさまで好評を得ています。

 

ですので、今回はその続編、

【高級なラケットを探してみた日本式ペンラケット編】

という記事を書かせて頂きました。

現代ではシェークラケットが主流ですが、あえて時代に逆行した記事を書いてみました。

 

高価な日本式ペンホルダーラケット(20,000円~)を探したら、意外とあるんですよね。

それでは、抜粋してご紹介します。どうぞご覧ください。

 

※現在(2019.1/29)販売中の物に限ります。尚、商品画像を選択すると販売ページへと飛びます。

 

→関連記事

めっちゃ弾む卓球のラケットを探してみた【ペンホルダー編】

卓球ラケットの性能表をまとめてみた

 

Nittaku(ニッタク)

超特選 A/P

ニッタクが誇る最高級ペンホルダーの「超特選A/P」。板構成は木曾桧単板。最高級の木曽桧を使用した贅沢な檜単板ペンホルダーだ。その打球感は格別で、一度体験したら病みつきになる可能性が高い。また、反発性能や耐久性にも優れているので、唯一無二の相棒になってくれるだろう。攻撃選手におすすめの一品だ。

このラケットは、ブレード形状が角型の「超特選A」と角丸型の「超特選P」が販売されている。少々、グリップの長さも異なるので、注意してほしい。

メーカー販売価格:25,000円(税抜) 重量:85g± 板構成:木曾桧単板

日本三大美林 木曽桧

厳しい自然環境の中、他地域の桧に比べ2倍の年月を要す贅沢な時間をかけて育ちました。
ゆがみや縮みが少なく耐久性に優れ、弾力性も高く、また木目が綿密で心地よい香気を放ちます。
厳選された木曽桧の業と共にお届けします。

 

剛力J

私のブログにも何回か登場している王子卓球の作馬氏が監修した高級ラケットの剛力。その剛力に待望の日本式ペンホルダーが登場した。その名も「剛力J」。見た目や性能は中国式ラケットの「剛力C」とほとんど変わらない。個性を武器に試合に勝つことをコンセプトに作られたラケットだ。相手の攻撃に負けないように、ラケット重量は驚異の100g。片面に異質ラバーを貼る前提で作られているので、異質型プレイヤーにオススメだ。

メーカー販売価格:33,000円(税抜) 重量:100g± 板構成:木材7枚合板

個性は武器だ!日本式ペン

裏面の異質ラバーを押し出すような裏面打ちで操り、変化+つかんで弾く力強いスマッシュで相手を翻弄します。重量級で大きめなブレードは、相手の強打に負けない安定したブロックを生み出します。個性を磨き、個性を育み、勝利を手に入れる!

剛力シリーズについては下の記事で詳しく説明している。どうぞ、ご覧あれ。

【ニッタク】高級ラケットの剛力シリーズをまとめてみた

 

ロリン

上記で紹介した超特選A/Pと、ほぼ同等の性能を持つ「ロリン」。木曾桧を贅沢に使用して作られた桧単板ペンホルダーである。重量は90g±なので、超特選A/Pよりも約5g重くなっている。反発性能が高いので、攻撃選手におすすめのラケットだ。

メーカー販売価格:21,000円(税抜) 重量:90g± 板構成:木曾桧単板

1993年世界選手権イエテボリ大会、チャンピオンモデル。

日本三大美林 木曽桧。厳しい自然環境の中、他地域の桧に比べ2倍の年月を要す贅沢な時間をかけて育ちました。ゆがみや縮みが少なく耐久性に優れ、弾力性も高く、また木目が綿密で心地よい香気を放ちます。厳選された木曽桧の業と共にお届けします。

 

ジュエルブレード R/P

ニッタクの「ジュエルブレードR/P(※)」。ラージボール用のラケットだが、脅威の反発性能を持っており、現時点でニッタク最速ペンホルダーの称号を得ている。弾むペンホルダーが欲しい方にオススメだ。板構成は木材3枚+ケブラースピード2枚、表面板に木曾桧を使用している。勿論、硬式で使用することも可能なので、興味のある方は購入してみてはいかがだろうか。

※)Rは角丸型、Pは角型

→関連記事

卓球ラケットの性能表をまとめてみた

めっちゃ弾む卓球のラケットを探してみた【ペンホルダー編】

メーカー販売価格:20,000円(税抜) 重量:90g± 板構成:木材3枚+ケブラースピード2枚

表面板の木曽桧を集めにし、球持ちの良さを確保。

回転性能を活かしつつ、スピードある弧線を描くドライブを打ちたい方のためのラケットです。

 

Butterfly(バタフライ)

サイプレス G-MAX

バタフライが誇る高級ペンホルダーの「サイプレス G-MAX」。選び抜かれた最高級の木曽檜を贅沢に使用して作られた極上のラケットだ。反発性能が非常に高く、バタフライ最速シェークラケットの「ガレイディアT5000」に匹敵するほどの性能を持つ。その反発性能の高さから主に上級者向けだが、レベルアップしたい方にもオススメだ。

サイプレスには中・上級者向けの「サイプレスV-MAX」や、幅広いレベルに対応した「サイプレスT-MAX」が用意されている。好みで選びたい。

メーカー販売価格:28,000円(税抜) 重量:90g± 板構成:木曾桧単板

単板の最高峰モデル

厳選された最高級木曽檜を使用。10ミリという厚さが、素晴らしい威力と打球感を実現しました。上級の選手にお勧めのモデルです。

 

DARKER(ダーカー)

スピード90(10mm)角型/丸型

DARKER(ダーカー)というメーカーに、そこまで馴染みのない方もいるかもしれない。だが、イザナスカーボン搭載のシェークラケット「リベルタシナジー+」や、檜単板ペンホルダーの品質に定評のあるメーカーだ。その中でも「スピード90(10mm)」はダーカーのペンホルダー最上級の性能を備えており、反発性能が非常に高い。威力のある攻撃で相手を圧倒したい方におすすめの名ラケットだ。

スピード90(10mm)より価格を抑えた「スピード90(9mm)」も販売されている。板厚が9mmなので、反発性能を少し抑えて、コントロール性能を向上させたラケットだ。

メーカー販売価格:27,000円(税抜) 重量:不明 板構成:檜単板

スピード90 王者のDNAを継承する至高の一本。名品「スピード15」の性能はそのままに、 さらにパワーとスピードをアップ!ダーカー檜ラケットのトップモデル。「スピード15」の性能 に、スピード、パワーを加えたことにより、安定感と最速のスピードが結合した檜ペンホルダーラケットです。

 

スピード70(10mm)角型

上記のスピード90(10mm)よりも価格を抑えたのが、この「スピード70(10mm)」だ。スピードとパワーに特化した檜単板ペンホルダーなので、スピードドライブやスマッシュの連打で相手をねじ伏せたい方にオススメだ。尚、価格を少し抑えた「スピード70(9mm)」も販売されている。球持ちを良くしたい方はこちらを選ぼう。

メーカー販売価格:22,000円(税抜) 重量:不明 板構成:檜単板

「スピード20」に、スピードとパワーを大幅にアップさせたスーパースピードラケット。

 


以上。

メーカー価格が20,000円以上の高価な日本式ペンホルダー」を、7本ご紹介させて頂きました。

当然ですが、檜単板のペンホルダーが多かったですね。

気になる商品は見つかりましたか?

 

個人的に気になったのは、

サイプレスG-MAX、超特選A、スピード90(10mm)です。

どれも反発性能に優れているので、気持ちの良い連続攻撃ができそうですよね。

それでは、お読み頂きありがとうございました。