【永久保証付き】一生涯履けるダーンタフの靴下が凄いので買ってみた話【無償で交換】~2018.10/11更新~

【永久保証付き】一生涯履けるダーンタフの靴下が凄いので買ってみた話【無償で交換】~2018.10/11更新~

※ダーンタフ靴下の交換方法がより便利になりました。詳細は目次1.2の保証内容・交換方法をご覧ください。【2018.10/11更新】

 

「貴方は、破れたら交換してくれる靴下をご存知ですか?」

靴下と言えば消耗品というイメージが一般的ですよね。そう、それが普通です。今回ご紹介する靴下を知るまでは、私もそれが普通だと思っていました。3足980円の靴下を購入して、それを1年間で履き潰すようなタイプでしたから。でも、もし破れても交換してくれる夢のような靴下があるとしたら、是非とも手に入れたいですよね。

早速ですが、その靴下のブランド名を公開しちゃいます。そのブランド名とは、、、

 

【ダーンタフ バーモント】

はい、アメリカの会社ですね。ご存知ない方がほとんどだと思います。相当なアウトドア通しか知らないブランドですからね、知らなくて当然です。ダーンタフ バーモントは、祖父、父、子の三世代に渡って靴下を作り続けている伝統のある会社です。ダーンタフ バーモントの作る靴下は、耐久性と保湿性、クッション性に優れれているので、アメリカ全土でとても人気があります。

さらに、シンプルな靴下からカラフルな靴下まで、デザインが幅広く用意されています。ですので、登山やトレッキングなどのアウトドアや、日常生活、ビジネスといった幅広いシーンで使用できます。それが、この靴下の魅力の1つです。

そして、冒頭でもチラっと書きましたが、販売戦略がえげつないんです。世間では消耗品として認知されている靴下を、、、

 

一生涯にわたって交換して頂けるんです!しかも無償で!

 

嘘みたいな話ですよね。でも、本当(マジ)なんです。その名も「生涯保証プログラム

聞いたことあります?靴下を生涯にわたって保証してくれる制度なんて、他に類を見ないですよ。

では、生涯保証プログラムについて、ご説明していきましょう。

生涯保証プログラムとは?

 

(画像出典:A&F COUNTRY公式サイトより)

DARN TOUGH VERMONT製品は、全て生涯保証となっております。アウトドアソックスでは例がありません。そのうたい文句もシンプルで、私たちのソックスは、お客さまにとって快適で耐久性のあるものである事を自負しています。

実際、お客様の不満によるものや製造上の不良による返品レートは非常に低く0.001%未満となっています。しかしDTV社では返品理由を1つずつ検証し、意味あるものに関しては、将来の製品開発へ生かしています。エイアンドエフYahoo!店公式サイトより引用)

簡潔に言うと、

私達の作る靴下は、耐久性はんぱないよ。だから、もし破れたら交換してあげる。

ということです。耐久性に自信がなければ、このような販売戦略は取ることができないですよね。しかも、返品レートが0.0001%以下とのことなので、実際に耐久性に優れていることが分かります。

 

保証対象外の事例

ただ、生涯保証プログラムを適用する際に注意点があります。

それは、穴が空いたすべての靴下を保証して頂ける訳ではなく、保証対象外の穴あき・破れというものがあります。それでは、保証対象外(通常使用以外での穴あき)の事例を確認しておきましょう。

 

~保証対象外の事例~

○故意に傷つけた場合
○何かに引っ掛けられた事で起こったほつれや破れ
○お洗濯(乾燥機のご使用など)による縮み

 

とのことです。上記の理由で穴が空いた場合は、潔く諦めましょう。

逆に言えば、上記のことに気を付ければ、生涯保証して頂けるということです。少し注意すれば簡単に守れるものばかりです。生涯保証して頂くためにもきちんと守りましょう

また、生涯保証プログラムを適用する際に、穴が空いた靴下を指定場所へと配送します。そのときの配送料は、片道分(送るとき)だけ元払いとなるのでご了承ください。

 

保証内容・交換方法(2018.10/11更新

保証内容・交換方法は以下の通りです。

ーーーー前略ーーーー

製品に製造上の欠陥があった場合、又は通常のご使用で穴あき場合のみ商品を無償で交換いたします。交換をご希望のお客様はDARNTOUGH生涯保証受付フォームよりお問い合わせ下さい。エイアンドエフYahoo!店公式サイトより引用)

生涯保証プログラムを適用する場合、無償で交換して頂けます。では、交換の流れを簡潔に見ていきましょう。

 

通常使用での穴あき → DARNTOUGH生涯保証受付フォームにアクセスする → ページ下部にあるDarn Tough生涯保証受付フォームをクリック(タップ)する → 必要事項を記入して送信 → A&F COUNTRYの担当者からの連絡を待つ。

 

このような流れでOKです。拍子抜けするほど簡単ですよね。

 

他サイトで購入した場合、生涯保証プログラムは適用されるの?

ダーンタフ バーモントには公式サイトが存在します。エイアンドエフ Yahoo!店です。

では、エイアンドエフ Yahoo!店以外のネットショップで、ダーンタフ バーモントの靴下を購入した場合、生涯保証プログラムは適用されるのでしょうか?

答えは、、、

ほとんどの取扱店で生涯保証プログラムが適用可能です。

しかも、上記で説明した交換方法で申請が可能です。DARNTOUGH生涯保証受付フォームに必要事項を入力して送信しましょう。※その際は、購入店舗をフォームにしっかり記載すること。

 

生涯保証プログラムが適用される店舗(ネットショップ)は?

2018年10月の時点で、生涯保証プログラムの適用が確認されているネットショップをご紹介します。

※店名をクリック(タップ)すると、ダーンタフ販売ページへと行くことができます。

 

エイアンドエフ Yahoo!店

ダーンタフ バーモント国内正規代理店。安心安全な取引きが可能で、品揃えも豊富である。ヤフーショッピングを愛用している方におすすめ。購入金額10,000円で送料無料。

 

ニッチ・エクスプレス(Amazon内ショップ)

ニッチ・エクスプレスは、Amazon内のショップである。品揃えが豊富なので、Amazonを愛用している方におすすめだ。生涯保証プログラムも確認済み。Amazonが発送している商品(※)の場合は、2,000円以上で送料無料(一部除く)になるので、お得に購入することができる。

※)Amazonが発送を行う場合と、ニッチ・エクスプレスが発送を行う場合がある。商品説明欄に明記されているので確認すること。

 

サンデーマウンテン(Amazon内ショップ)

サンデーマウンテンは、ニッチ・エクスプレスと同じでAmazon内のショップである。こちらも品揃えが豊富で、生涯保証プログラムも確認済み。サンデーマウンテンが発送を行うことが多いので、送料がかかる。だが、送料が200円の商品も数多くあるので、意外と安く済んだりする。

 

ナチュラム

有名アウトドアショップのナチュラム。ダーンタフ靴下の品揃えは多めで、生涯保証プログラムも確認済み。無料会員登録することにより、購入金額の3%以上のポイントが還元されるサービスを実施している。また、割引になっている靴下もあるので、お得に購入することが可能。注意点は、靴下の説明文にレディース表記がないものが多いので、メンズ向けと混同しないように注意すること。

 

好日山荘 WebShop

全国52店舗展開している有名なアウトドアショップ。ダーンタフ靴下の品揃えは少なめだが、生涯保証プログラムは確認済み。上記のナチュラムと同じで、購入金額の3%がポイントで還元される。購入金額7,560円以上で送料無料。Amazonアカウントで購入することが可能なので、意外と便利。

 

eSPORTS

アウトドア用品の品揃えが豊富なネットショップ。ダーンタフ靴下の品揃えは少なめだが、生涯保証プログラムは確認済み。無料会員登録を行うと、常時3%値引き+3%ポイント還元(例外あり)されるので、とてもお得に購入することが可能だ。しかも、ランクアップシステムを採用しているので、購入すればするだけお得率がアップする。ダーンタフの品揃えが増えれば言うことなし。


これで、生涯保証プログラムの説明を終わります。

次項からは、ダーンタフ バーモント靴下の特徴種類実際の体験談などを紹介していきます。

 

ダーンタフ バーモント靴下の特徴

ダーンタフ バーモント靴下の特徴をまとめてみました。

メリット

ダーンタフ バーモントの靴下は、耐久性に優れているのは勿論のこと、フィット感も抜群に良く、快適な履き心地を提供してくれます。なぜ、そのような靴下を作れるのでしょうか。その理由は多々あるのですが、以下の5点にまとめました。

 

高品質メリノウールを素材に使用

ニュージーランド産の高品質メリノウールを使用しています。メリノウールは通気性、速乾性、浸透性、天然防臭抗菌性に優れた素材で、高級な洋服などにも使用されている素材です。靴下はただでさえ蒸れやすいですよね。そこで、メリノウールの登場です。通気性と速乾性に優れているので、靴下の蒸れやすい弱点を見事に補ってくれます。また、ダーンタフ バーモントの靴下は、このメリノウールを独自の製法で編み込んでいるので、耐久性も格段に向上しています。

過酷な摩耗テストの実施

ダーンタフ バーモントの靴下が耐久性に優れているのは、過酷な摩耗テストを実施しているからです。30,000回にも及ぶ過酷な摩耗テストによって、屈強な耐久性を持った靴下が日々誕生しています。

ファインゲージ・ニッティング

ダーンタフ バーモントの靴下は、クッション性に優れています。それを可能にしているのは、足裏部のニットです。独自の製法を駆使することにより、フィット感に優れ、耐久性が高く、弾力性のある足裏部のニットを作ることに成功しました。

トゥルーシームレス

足のつま先部分に靴下の縫い目が当たって、不快な思いをしたことはありませんか?私はあります。あれ、一度気になると、ずっと気になってしまうんですよね。

そこで、このトゥルーシームレスという技術が誕生しました。ソックス内部にある、つま先部分の縫い目を無くして編み込む。そうすることで、つま先と縫い目が干渉しない快適な履き心地を実現しています。(主に薄手の靴下に採用されている技術ですが、厚手の靴下でもつま先と縫い目が干渉しづらい設計になっています。)

リブ編みアンクルサポート

厚手の靴下で重要になるのが足首部分の編み方です。ダーンタフ バーモントの靴下は、足首部分がリブ編みされた構造になっています。そうすることで、靴下の中で足が滑ることを抑制でき、マメや靴擦れの防止、耐久性の向上や疲労の軽減にもつながります。

 

デメリット

様々な面で高性能なダーンタフ バーモントの靴下ですが、敢えてデメリットを挙げるとするならば、それは初期費用が高いことです。

定番のマイクロクルー(長さ)+クッション(厚さ)※のメンズモデルで約2,700円

マイクロクルー(長さ)+エクストラクッション(厚さ)のメンズモデルでは、約3500円となっています。

※靴下の長さと厚さの種類については、次項で詳しく説明しています。

 

正直、高いなーと感じますよね。靴下に3,000円も出せない、と。

勿論、私もそのタイプでした。安い靴下を購入して、半年~1年のペースで履き潰していました。それらの中には、粗悪な物もありまして。数回しか履いていないのに、生地がビロンビロンに伸びてしまうものや、洗濯を何回もすると毛玉だらけになってしまうものなど。

安物買いの銭失いとはよく言ったものです。

 

ダーンタフ バーモントの靴下は、長い目で見ると非常にお買い得です。例えば、ダーンタフ バーモントの靴下を季節毎に履くと仮定して、4足購入します。

3,000円×4=12,000円

そして、この靴下をローテーションして履きます。勿論、穴が空いたり破れたりしたら「生涯保証プログラム」で交換して貰えます。そうすると大袈裟な話、12,000円で一生過ごせちゃいますよね。ダーンタフ バーモントはんぱないです。ガチで、買って損はないです。

※交換の際に片道分の送料がかかる場合があります。

 

ダーンタフ バーモントの種類

ダーンタフ バーモントの靴下は、種類が豊富なので選ぶ楽しさがあります。ただ、用途に適した選び方をしないと、後々後悔するかもしれません。ここでは、貴方が自分にあった靴下を選びやすくなるように、靴下(生地)の厚さ靴下の長さを分類して紹介します。

靴下の厚さ靴下の長さを組み合わせて、自分に合った靴下を選びましょう。

例1:ランニングに使用したい場合

通気性を重視したいので、靴下の厚さは薄め、長さは短めにしたい →

ウルトラライトもしくはウルトラライトクッション(厚さ)のノーショウもしくは1/4ソックの(長さ)靴下がオススメ。

例2:トレッキングに使用したい場合

クッション性重視にしたいので、靴下の厚さは厚め。それに、足首をホールドしたいので、靴下の長さは長めにしたい →

フルクッションもしくはエクストラクッション(厚さ)のブーツもしくはミッドカフ(長さ)の靴下がオススメ。

 

靴下(生地)の厚さ

1~5の数値で表記しています。1が一番低く、5が一番高くなっています。尚、私の独断で作成しましたので、公式とは若干のズレがあるかもしれません。参考程度にどうぞ。

シリーズ名 クッション性 保湿性 通気性 価格 おすすめ度
ウルトラライト 1 1 5 2 3
ウルトラライトクッション 2.5 1 4 2 5
ライト 2 1 4 2 3
ライトクッション 2.5 2 3 2 4
パデットウルトラライト 3 3 2 4 2
パデットクッション 4 4 1 5 2
ファンクション5 4 4 1 5 2
クッション 3 3 2 3 5+
フルクッション 4 4 1 4 5
エクストラクッション 5 5 1 5 4.5

 

ウルトラライト

軽量で一番通気性に優れています。ランニングや暑い季節に重宝するが、クッション性は低め。

ウルトラライトクッション

ウルトラライトの足底部分にクッション層を追加し、クッション性の向上を図っています。軽くて通気性とクッション性が高い靴下で、管理人一押しの品。

ライト

ボトム部のクッションを省いた軽量の靴下。普段使いに最適

ライトクッション

後述するクッションのライト版。メリノウールを半分に抑えつつも、テリーループ編み(ダーンタフ バーモント十八番の編み方で耐久性を向上させています。甲の部分はメッシュ構造になっているため、クッションよりも通気性は良いです。

パデットウルトラライト

主にスキー、スノーボード用。クッションの足裏部、ヒール部、つま先部分に加えて、スキー、スノーボードがあたる脛(スネ)部分テリーループ編みで作られています。下記で紹介するパデットクッションよりも通気性が良いです。

パデットクッション

主にスキー、スノーボード用。パデットウルトラライトと同じ構造だが、こちらのパデットクッションの方がクッション性に優れた仕様になっています。

ファンクション5

主にスキー、スノーボード用。スキーやスノーボードを履いた際に、最も圧力のかかる5つのポイントを、テリーループ編みでガッツリ補強しています。

クッション

ダーンタフ バーモント靴下の定番と言えば、このクッションが挙げられます。足裏部、ヒール部、つま先部分が、弾力性のあるテリーループ編みで作られています。クッション性と保湿性を維持できる、万能タイプの靴下です。最初の一足にオススメ。

フルクッション

上記のクッションをより頑丈にしたのがこのフルクッション。足裏部、ヒール部、つま先部分に加えて、レッグ部テリーループ編みで作られています。クッションよりも、優れたクッション性と保湿性を維持できることに成功しました。

エクストラクッション

ダーンタフ バーモント靴下の中で、最高レベルのクッション性と保湿性を備えている。靴下全体がヘビーテリーループ編み(テリーループ編みの強化版で作られているので、フルクッションよりも優れたクッション性と保湿性を維持できます。少し蒸れやすいのは構造上仕方ないか。過酷な旅のお供におすすめしたい一品。

 

靴下の長さ



長さの名称は上図のようになっています。用途によって靴下の長さを選びましょう。

■スキーやスノーボードには、オーバーザカフミッドカフのような長めのサイズを。

■ランニングには短めのノーショウ1/4ソックがおすすめ。

■キャンプやトレッキングには、ミッドカフ、メンズ・ウィメンズクルーなどが最適。

※原則として、靴下の長さが長くなるほど高価になります。

 

エイアンドエフ Yahoo!店 商品ページの見方・説明

ダーンタフ靴下の正規代理店であるエイアンドエフ Yahoo!店に行き、実際に購入しようとしたんだけど、商品ページの見方がわからないとの声をよく耳にします。慣れれば簡単なんですが、初見では少し見づらいんですよね。

ですので、商品ページの見方を画像を交えながらご説明します。まずは、エイアンドエフ Yahoo!店へ行きます。そして、希望の商品を選びましょう。そうすると、右の方にこのような画面が出ると思います。

黒い太字で長々と商品名らしきことが書いてありますね。

ブランド名です。ダーンタフ バーモントの靴下という意味です。

②男性用か女性用かを記載しています。

③品番と靴下名です。特に気にする必要はないです。

靴下の長さです。ここで、靴下の長さが分かります。

靴下(生地)の厚さです。好みの厚さを選びましょう。

です。こちらもお好みでどうぞ。

いかがでしたか?意外と簡単ですよね。すぐに慣れると思います。

 

好日山荘 WebShopニッチ・エクスプレス(Amazon内ショップ)サンデーマウンテン(Amazon内ショップ)などで購入する際も、似たような商品説明文になっています。基本の見方さえ覚えてしまえば簡単です。

 

実際に購入してみた感想(体験談)

「生涯保証プログラム」の靴下とは、一体どんなものなのか。

そう思った私は、2018年の2月にこの靴下をニッチ・エクスプレス(Amazon内ショップ)で購入して、約7ヶ月間、実際に履いて試してみました。履き心地や耐久性について、正直な感想を書いていきます。

私が購入した靴下はこちら!

ごめんなさい…。購入したときの写真が消えてしまい、現在の写真しかないっていう…。

しかも、全体的に暗めの写真になっていますが、実際はもう少し明るめの色をしています。

こちらの商品の色違いです。(商品画像クリックでAmazon販売ページへリンクします)

 

冬春の日常生活で使用したかったので、

靴下(生地)の厚さ:クッション

靴下の長さ:マイクロクルー

の靴下をチョイスしました。程よい厚さと長さを組み合わせた仕様です。

 

そして、女性用を購入しました。その理由は、ダーンタフ バーモント靴下のサイズに関係があります。

■ダーンタフ バーモント靴下のサイズ(日本用)

メンズサイズ:M(24.5cm-27.0cm)、L(27.0cm-29.0cm)

ウィメンズサイズ:S(21.5cm-23.5cm)、M(23.5cm-26.0cm)

このようになります。男性のMと女性のMでは、1.0ほどサイズが違ってくるんです。

自分の足は、スニーカーサイズだと26.0革靴サイズだと25.0です。なので、メンズサイズのMウィメンズサイズのMかで迷いました。 サイズ表的にはどちらでも大丈夫ですし。で、長考した結果、メンズサイズのMを買って大きすぎたら嫌だなという保守的思考が作用し、ウィメンズのMサイズを購入した次第です。(ウィメンズの方がカラフルでお洒落だし…)

 

履き心地

履き心地最高ですよ。今まで3足980円などの格安靴下しか履いたことがなかった私は、その履き心地に感動しました。購入して初めて履いたときは、ウィメンズサイズのMを買ったことが影響して少し窮屈でした。でも、何度か履いているうちに馴染んできて、今では抜群のフィット感に包まれています。

そして、履き心地も良いんですが、一番感激したのは、足が蒸れにくいということです。私が購入したクッション(厚さ)は、通気性があまりよくないにも関わらず、とても蒸れにくいんです。そして、すぐに乾く。速乾性にも優れていました。一日中外出していると、さすがに蒸れてきますが、靴から足を出して外の空気にあててあげると、すぐに乾いてくれるんです。これには驚きましたね。

足が蒸れにくいと何が良いのかって、足が臭くなりにくいんですよね。これ、めっちゃ重要です。

そして、忘れてはいけないのがクッション性の高さ。正直、感動するほどのクッション性は感じませんでしたが、足を包み込む安定感も相まって、歩行時の衝撃が緩和されている実感はありました。よりクッション性に優れたフルクッションエキストラクッションなら、これ以上のクッション性を味わえます。

 

耐久性

購入から7ヶ月(週に1~2回、日常生活で使用)経ちましたが、破れる気配はまるで感じません。

ほつれも確認できませんでした。トレッキングなどの過酷な環境下で使用しなければ、7ヶ月間は余裕でもちます。逆に、どの程度で穴が空くのか興味が湧いてきました。

実際に使用してみて、履き心地がとても良く、速乾性や耐久性に優れた靴下だということが実感できました。ダーンタフ バーモント恐るべし。これからも追って報告します。

 

まとめ

それでは、本記事のまとめです。

■ダーンタフ バーモントの靴下には、「生涯保証プログラム」という制度がある。

■「生涯保証プログラム」は、ダーンタフ バーモントの靴下を、通常使用穴が空いたり破れたりした場合に、無償で交換が可能。ただし、故意に穴を空けた何かに引っ掛けて破れた、洗濯で縮んだ場合は、靴下の交換不可。

■ダーンタフ バーモントの販売店には、「生涯保証プログラム」を実施していない店舗がたまにある。なので、「生涯保証プログラム」を確認済みの店舗(ネットショップ)で購入すること。

■ダーンタフ バーモントの靴下は、メリノウールを素材に使用している。それを独自の方法で編み込んでいるので、耐久性、クッション性、速乾性に優れている。

■使用する用途によって、靴下の厚さ、長さを考慮して、靴下を選ぶのが得策。

 

今回この記事を執筆した理由は、ダーンタフ バーモントの靴下を実際に私が使ってみて、とても感動したからです。最初は「生涯保証プログラム」という制度に惹かれて購入したので、性能面は、正直なところ期待していませんでした。でも、実際に使用してみて、速乾性とクッション性、耐久性の高さに驚きましたよね。これは凄い靴下だ、と。

しかも、デザインによってはビジネスシーンで使用できます。ウィメンズはカラフルなデザインの物が多いのですが、メンズは割とシックなデザインの物が多いんですよね。なので、営業をしている方におすすめです。重宝しますよ。

靴下で消耗している方や、自分に合った靴下をお探しの方、すぐ破れる靴下にガッカリしている方などにとって、ダーンタフ バーモントの靴下が、新しい選択肢のひとつになれれば幸いです。

それでは、本記事をお読み頂きまして、ありがとうございました。それでは、最後に、生涯保証プログラムの適用が確認できているネットショップのバナーを下記に貼っておきますね。お読みいただきありがとうございました。

 

エイアンドエフ Yahoo!店

ニッチ・エクスプレス(Amazon内ショップ)

サンデーマウンテン(Amazon内ショップ)

好日山荘 WebShop

eSPORTS

ナチュラム