初心者におすすめの卓球ラケット【シェークハンド:マイナー編】~2018.10/09更新~

初心者におすすめの卓球ラケット【シェークハンド:マイナー編】~2018.10/09更新~

※スイフターMFの紹介動画をUPしました。目次④からどうぞ。【2018.10/09更新】

 

こんばんは、卓球愛好家のもとぽんです。

今回のテーマは、

初心者におすすめの卓球ラケット【シェークハンド:マイナー編】です。

 

■初心者だけど、マニアックなシェークハンドラケットを使ってみたい

■初心者だけど、他人と同じラケットは使いたくない

という方の参考になるように構成しています。

 

それではどうぞ、ご覧ください。

※現在販売されているラケットに限ります。画像や商品名を選択すると商品ページへと飛びます。

 

→関連記事

初心者におすすめの卓球ラケット【シェークハンド:定番編】

【厳選】初心者にオススメしたい卓球ラバー8選

軽くて弾む卓球のラケットを探してみた。【シェークハンドラケット編】

 

パーソンパワーオールラウンドドニック

まずご紹介するのはこちら「パーソンパワーオールラウンド」。ドニックから販売されているロングセラーのシェークハンドラケットだ。板構成は木材5枚合板。名前の通り、オールラウンド型の選手に適している。コントール性能が抜群なので、初心者にも扱いやすい。最初の一本にオススメしたラケットだ。

メーカー価格:5,200円(税抜) 板構成:木材5枚合板  重量:不明

パーフェクトなボールコントロール性能は、積極的な攻撃を含めたオールラウンドプレイに適しています。多くの選手に支持されてきたロングセラー。

 

パーソンパワープレイドニック

上記で説明したパーソンパワーオールラウンドを、より弾むように進化させたのがこの「パーソンパワープレイ」だ。板構成が木材7枚合板なので、よりパワフルな攻撃が可能になっている。パーソンパワーオールラウンドよりも弾みが欲しいという方にオススメだ。その分、コントロール性能は少し劣るので、その点は注意して頂きたい。

メーカー価格:5,200円(税抜) 板構成:木材7枚合板  重量:不明

ボールコントロールとスピードに定評があるスウェーデン製7枚合板攻撃用ラケット。パーソン パワー オールラウンドよりもスピードを求めるプレーヤーに。

 

ワルドナーディコンドニック

ドニックからもう一本紹介したい。その名も「ワルドナーディコン」。卓球界のレジェンドであるワルドナー氏が、かつて使用していたラケットとして有名。あの芸術的とも言える柔らかいボールタッチは、このラケットから繰り出されていた。弾みとコントロール性能のバランスが良いので、基礎技術がとてもやりやすい。初心者から中級者まで対応している懐の深いラケットだ。

メーカー価格:5,800円(税抜) 板構成:木材5枚合板  重量:不明

『DICON(ディコン)』とは、「DIRECT CONTROL」。プレイヤーの腕・手、そしてラケットがダイレクトにボールをコントロールする。リアルプレイを『DICON』とともに。

 

スイフターMFミズノ

ミズノ(MIZUNO)と言えば、大島祐哉選手がかつて愛用していた「フォルティウスFT」が有名だが、初心者用のラケットも販売している。それが、この「スイフターMF」だ。ソフトな打球感と、高いコントロール性能を持ち合わせているので、すべての技術が非常にやりやすい。基礎技術を覚えるのに適したラケットである。

メーカー価格:5,800円(税抜) 板構成:木材5枚合板  重量:85g

柔らかな打球感と高いコントロール性能が、台上から中陣まで幅広い領域での安定したプレーを可能にします。攻守のバランスを重視したオールラウンドプレーヤー向け5枚合板モデルです。

※スイフターMFの紹介動画を載せておくので、参考にしてほしい。(2:09頃から)

 

P.ゾルヤ OFF-ヨーラ

卓球ドイツ女子の至宝、ペトリッサ・ゾルヤ選手が開発に携わり誕生したのが、この「P.ゾルヤ OFF-」である。グリップのデザインがシンプルで非常に格好良い。木材5枚合板ラケットにしては弾む仕様になっているので、卓球を始めて間もない方は、少し苦戦するかもしれない。なので、一通り基礎技術ができる方や、より弾みを求める方にオススメしたい一本だ。

メーカー価格:8,100円(税込) 板構成:木材5枚合板  重量:不明

ヨーラ契約選手P.ゾルヤ(ドイツ)が開発に携わり誕生したボールフィーリングに富む木材5枚合板ラケットです。

 

ティンバー 5 OFFアンドロ

このラケットは過去に「軽くて弾む卓球のラケットを探してみた。【シェークハンドラケット編】」という記事でも紹介したことがある。高反発とコントロール性能を高いレベルで融合しているので、ドライブやストップなどの基礎技術が習得しやすい。しかも、通常のブレードに加え、より軽量化したコンパクトFLというバージョンが用意されているので、子供や女性にも扱いやすくなっている。最初の一本にオススメしたいラケットだ。

メーカー価格:5,800円(税抜) 板構成:木材5枚合板  重量:通常80g、コンパクトFL72g

高反発と安定感を求めるプレイヤーへ!ティンバー 5 OFFならではの合板構成により、高い操作性を備えながら反発力に優れている。様々なラバーとの相性が良く、あらゆるプレースタイルに適している。


以上、初心者向けのマイナーなラケットを6本ご紹介させて頂きました。

気になるラケットは見つかりましたか?

 

マイナーラケットのメリットのひとつは、人と被りにくい所だと思います。

前回紹介したオールラウンドエボリューションスワットは、

使用率が異常に高いですからね…。

 

それでは、以上で終わります。

お読み頂きありがとうございました。